ATAMブログ

2023.10.27

【生徒作品の紹介】ほっとするような鳥のカレンダー作りに挑戦

アタムアカデミー講師のごとうさちこです。

今回は、2・3月のイラストレッスン「カレンダーを作ろう!
で制作したFさんの作品をご紹介します。

このカリキュラムでは、季節やそれぞれの月の特徴を考えてカレンダーを制作します。
Fさんは、季節感の表現方法や、四季を感じさせるイラストに適切なアングルなどを学びながら、
大好きな「」のカレンダーを作っていきました。

 

2023年 2・3月の授業「カレンダーを作ろう!」グループコースFさん

季節のアイテム・行事・色を考える

 


まずは、それぞれの月にどんな物やイベントがあるか書き出しました。

花見、こいのぼり…すらすらと描きだすFさん。
ここで出したアイデアをカレンダーのモチーフとして使います。

次に春夏秋冬それぞれの季節を感じるような色を考えました。
まずは暑い感じがする暖色(赤系の色)、寒い感じがする寒色(青系の色)を紹介。
ですが、Fさんの個性を出すために、
暖色・寒色を使うと季節の雰囲気がでやすいけど、それにとらわれずに配色を考えても大丈夫とアドバイス。
 


とくに冬の配色がオリジナリティがあってすてきです!
淡い色で冬や雪を連想できますね。

 

テーマを決める

次に、カレンダーのテーマを決めます。
12カ月統一された雰囲気のカレンダーにするため、しっかり考えます。

Fさんは季節ごとの景色と鳥たちというテーマに決めました。
見てほっとするようなカレンダーにしたい!とやる気満々です。

 

カレンダーを作る

 

もともと自主制作でカレンダーを作っていたFさん。
8月のペンギンのカレンダー。
とてもすてきなので、このデザインに合わせて作っていこう!ということに。

 

カレンダーの作成にあたって、イラストのアングルについてレクチャーしました。
アングルとは、ものを描くときの角度です。

地面をしっかり描きたい場合は上から見下ろすようなアングル。
空を移したい場合は地面から見上げるようなアングル。

すべて正面から描くよりもデザインにバリエーションが増えます。

 

Fさんの制作したカレンダーの一部を紹介!


さっそくカレンダーに取り入れてくれました。
4月は見下ろすアングルで描いてくれました。

柔らかな桜がすてきです。
 


5月は見上げるアングルに挑戦。
こいのぼりと青空がすてきな作品になりました!

どの月も季節感がしっかりあるカレンダーになりましたね!
ねらい通りほんわかとしていて、あたたまる作品です。

Fさんのイラストの魅力がつまったカレンダーができました。
次回のFさんのイラストが楽しみです!

 
 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら



今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!