2023.10.28
【生徒作品の紹介】お花のカレンダーに挑戦
アタムアカデミー講師のあゆです。
今回は、2.3月のイラストレッスン「カレンダーを作ろう!」で制作したNさんの作品をご紹介します。
このカリキュラムでは、季節ごとの気持ち・温度・風景などの要素を思い出し、
一つのイラストとしてまとめる力を身につけることができます!
Nさんは、自分の好きな花と季節感をうまく一つにまとまるように、
オリジナルカレンダーを制作していきました!
2.3月の授業「カレンダーを作ろう!」グループコースNさん
季節の行事やアイテムを考えよう
ステップ1では、それぞれの月から連想できる行事やアイテムを書き出していきます。
Nさんは行事のほかにも、自分の家族の誕生日やそれぞれの月の誕生花、イメージカラーなども書いてくれました。
季節に合った色を考えよう
次に、季節を連想させる色を考えます。
私のクラスでは色のほかに、線や図形も組み合わせて抽象画のように仕上げてもいいよとアドバイスしました。
Nさんは形や色はもちろん、ペンの種類も使い分けることで、季節ごとの空気感や温度を表現してくれました。
カレンダーのテーマを決めよう
次に、カレンダー全体のテーマを決めました。
Nさんの選んだテーマは「誕生花」。
ステップ1で調べた誕生花を月ごとにイラストにしていきます。
カレンダーの形を考えよう
次に決めるのはカレンダーの形。
誰が使うのか、どこで使うのかを具体的にイメージして適切な形と大きさを考えていきます。
Sさんは自分の家のリビングで使うB5サイズのカレンダーに決定。
1枚の紙に1ヶ月分ずつ、計12枚のカレンダーを制作することに。
実際にSさんが制作したカレンダー
実際にカレンダーを制作していきます。
制作前に文字の配置や遠くからでも見やすい色使いについてもアドバイスしつつ、完成を目指していきました。
4月は桜。
背景はイメージカラーのピンクで模様を描いてくれました。
華やかで春らしい仕上がりですね。
5月はスズラン。
花の立体感と縦の構図がお見事!
葉の筋まで丁寧に描かれています。
6月はバラ。
花びらが複雑なバラは難しく苦戦しましたが、
先生のお手本や写真を参考にしながら影やツヤまでしっかり描ききることができました。
10月はガーベラ。
自身の誕生日にはクラッカー、31日のハロウィンにはかぼちゃのマークが!
良いアクセントになっていてかわいらしいです。
11月はシクラメン。
たくさんの花が密集しているので、全体のバランスに気を配りながら描いてくれました。
ステッチのような葉の柄がすてきです!
試行錯誤を重ねて、それぞれ違う特徴を持つ花たちの魅力を存分に引き出せています!
月の誕生花を使うことで、季節感を出せたカレンダーができました。
今後のNさんの作品も楽しみです!
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!