小学生向け
       中高生向けクラスはこちら >

オンライン
イラスト教室

楽しく学んで、将来に活かす。
iPad•Apple Pencil 初月無料
レンタル実施中!
無料体験レッスン申込みはコチラから
子どもの
発想には
無限の可能性
がある。

アタムアカデミーの小学生クラスは、小学校低学年のイラスト初心者から
小学校高学年のイラスト中級者までを対象としています。
小学校低学年向けのカリキュラムでは、描くことを楽しめるようになることを目標として、主観的表現を中心としています。
小学校高学年向けのカリキュラムでは、客観的な物の見方を学ぶことを目標として、考え方の幅を広げる仕掛けを増やしています。
学年に応じて、ひらがなのみの教材や漢字を交えた教材を使い分け、自己肯定感を上げる指導を行います。

こんな方におすすめ

  • 子どもの
    好きなことを
    伸ばしてあげたい
    イラスト:子供の好きなことを聞く親
  • 絵を描くのが
    だいすき!
    イラスト:好きなことを訴える少年
  • 将来は
    デザイナーに
    なりたい!
    イラスト:将来の夢を語る少女
  • お金について
    学ぶ
    機会を
    持ってほしい
    イラスト:お金について考える女性

4つのポイント

ITリテラシーを
身につけることができる

オンラインでレッスンを受講するうちに、ITリテラシーを身につけることも期待できます。これからの時代、デジタル機器やインターネットを正しく使いこなすための知識や能力は必要不可欠と言えるでしょう。

オリジナルキャラ作りが
学べる

オリジナルキャラクターを創出する過程で生徒自身の「オリジナリティ」や「作家性」の確立を目指します。
制作を通して、自己表現の楽しさが身に付きます。

カリキュラムを通して
発表・発信を経験できる

作品展に参加したり、グッズ販売の体験ができます。実際に発表・発信をすることで、感想をもらえたり、どんな作品を買ってもらえたか知ることができます。自分の魅力を知って、磨いていきましょう。

お金についての勉強が
できる

制作した作品は実際にオンライン上で販売を行います。
そのため子どもたちは、お金を自分で稼ぐ
楽しさを学べます。

申込みはコチラから

独自カリキュラム

デジタルツールを
使いこなそう

写真:ipadでイラストを描いている

iPad、お絵描きアプリなどのデジタルイラストツールを使い、イラストをプロのように創作していくことができます。また、Zoomのビデオ通話を活用したレッスンなどを受ける中で使用するPCやタブレットの操作が自然と身に付きます。

自分だけの
キャラクターを育てる

イラスト:キャラクターを育てている

ATAM ACADEMYではキャラクターを育てる事を大切にしています。自由なアイデアをもとに、キャラクターの設定からキャラクターを取り巻く世界観を作っていきます。

上達するから楽しくなる

イラスト:上達する場面

レッスンの過程で、どんどん上達するスキル。
イラスト制作に必要なスキルを「楽しいこと」をベースに育てることで絵を描くことがどんどん楽しくなります。

仕事を通じた社会経験を提供

ATAM ACADEMYではカリキュラムの一環として実際にキャラクター制作やデザインを体験していきます。
例えばLINEスタンプ制作や、イラストレーターになりきって、受注発注のシミュレーションを行う実践的なカリキュラムを実施します。子どもたちは、それを対価の発生するお仕事として経験していくことができます。

イベント事例(作品展)
写真:作品展

デジタルから「現物」にすることで変わる「見え方」を知ってもらい、テーマのある「展示」を開催することで、デジタルから飛び出して今までと異なった「体験」を目指します。また、作品展では物販も行います。自分の作品が周囲の人に必要とされる喜びを実感できます。

コラボレーション事例
▲番組で紹介された映像

ATAM ACADEMYとGo!Go!ニンじゃぽんがコラボし、ATAM ACADEMYに所属する子どもクリエイターたちがニンじゃぽんのキャラクターを使用した公式LINEスタンプを製作し、販売開始いたしました。

番組公式LINEスタンプ
『GO!GO!ニンじゃぽん!!第二弾』
LINEストア

アタムアカデミーで
学べること

人物・キャラクターの描き方

人物・キャラクター
の描き方

顔や髪、手足などのパーツの描き方から、自然な仕草やポーズの表現まで幅広く習得できます。さらに、表情づくりや衣装デザインを通じて、キャラクターの個性や性格を表現する技術も身につけられます。

学べる内容

     

顔(正面顔、斜め顔、横顔、輪郭)、髪(ロングヘア、ショートヘア、三つ編み、ウェーブ髪、巻き髪、ポニーテール、ツインテール、オールバック)、体のパーツ(眉毛、まつ毛、目、鼻、口、顎、耳、首、脇、腕、肩、肘、手、膝、足、筋肉、腹筋、胸、鎖骨、背中、お尻、頭身、獣耳)、表情(ウインク、涙、汗)、キャラクター設定(キャラクターデザイン、ポーズ、立ち絵、似顔絵、ミニキャラ、かわいい、男の子、女の子、プリンセス、おじさん、イケメン、獣人)、衣装(服、服のシワ、服の質感、ズボン、帽子、ドレス、スカート、パーカー、学生服、ワイシャツ、着物、浴衣、水着、白衣、軍服、軍帽、リボン、ファンタジー衣装、プリンセス服、メイド服、マント、マフラー、スニーカー、ブーツ、袴、ドレス、ワンピース、スーツ、ジャージ、コート)

動物・モンスターの描き方

モチーフ・モチーフ表現

動物やモンスター、植物、乗り物、和風モチーフなど、多様な対象の描き方を学べます。骨格や特徴の捉え方を通じてリアルな生物から空想の生物まで描けるほか、植物の形態や季節感、乗り物の構造理解も深め、多彩なモチーフ表現技術を習得できます。

学べる内容

     

動物(犬、柴犬、オオカミ、猫、虎、ライオン、馬、ウサギ、象、龍、ヘビ、シロクマ、ペンギン、キリン、キリン、キツネ、くま)、動物のパーツ(頭部、四肢、尾、翼、鱗、毛並み)、鳥(スズメ、ツバメ、フクロウ、シマエナガ)、海の生き物(クラゲ、クジラ、イルカ)、虫(トンボ)、モンスター(ドラゴン、ユニコーン、恐竜、鬼)、植物(木、葉っぱ、花、カーネーション、梅の花、藤の花、桃の花、椿、朝顔、松、桜、菊、牡丹、ひまわり、バラ、ハイビスカス、ツツジ、チューリップ、竹、コスモス、ガーベラ、蓮の花、睡蓮)、乗り物(車、電車、新幹線、機関車、パトカー、救急車、バス、トラック)、食べ物・果物(スイカ)、和風のモチーフ(だるま、シーサー、お地蔵さん、扇子)、インテリア(ベッド、グランドピアノ)、スポーツ(バレーボール、サッカーボール)、小物・道具(メガネ、傘、日本刀、銃)、メカ・ロボット

イラストを描くときの特殊効果・テクニック

イラストを描くときの
特殊効果・テクニック

炎や水、雷などのエフェクトや宝石、布の質感表現をはじめ、文字入れや縁取り、逆光や反射など多彩な技法を学べます。これにより作品の表現力を高め、幅広い作風に対応できるテクニックを身につけられます。

学べる内容

     

エフェクト(火、炎、水、雷、光、ネオン、影、キラキラ、シャボン玉、花火、波、雪の結晶)、質感表現(宝石、服のシワ、レース、もこもこ、ステンドグラス、水面、シャボン玉、氷、クリスタル、ガラス、石、岩、爆発)、作画テクニック(ラフ、アタリ)、描画テクニック・効果(丸、文字入れ、縁取り、予測ストローク、手ブレ補正、ぼかし・グラデーション応用、逆光・反射表現、モノクロ表現)、マンガ技法(4コマ漫画、コマ割り、トーン、吹き出し)、騙し絵、時代・スタイル表現(明治モダン、大正ロマン、昭和レトロ、平成ポップ、萌え、少女漫画風、漫画風、リアル風、ゆめかわいい、ホログラム風、チェキ風、シティポップ風、クリスマス、ハロウィン、カートゥーン風、アメコミ風、アニメ)

パース・背景の描き方

パース・背景の描き方

遠近法や背景の描き方、効果的な構図の取り方を習得できます。基本的なパースの知識に加え、自然風景や街並みの描写技術も学び、イラストにリアリティと臨場感を与えることが可能です。

学べる内容

     

背景技法(透視図法、遠近法)、構図(俯瞰、あおり、正面、斜め、横、後ろ、二分割構図、三分割構図、S字構図、静物、人物、背景、円形構図、三角形構図、対角線構図)、自然風景(山、森、草原、水面、岩、海、砂浜)、空・天候(星空、夜空、雪、雨、青空、晴れ、夕暮れ、月)、建築物(ビル、駅、公園)、建築内部(部屋、教室、階段)、模様(水玉)

色の塗り方

色の塗り方

基本的な配色の知識や色使いの考え方、幅広い着彩テクニックを学べます。また、水彩風、厚塗り、アニメ塗りなど、描きたい絵柄に対応した着彩方法も学べます。

学べる内容

基本技法(厚塗り、水彩画風、アニメ塗り、色トレース)、人物パーツの塗り方(肌、目、髪、表情)、陰影の塗り方(影、光、逆光)、エフェクトの塗り方(炎、水、雷)、着彩テクニック(光沢表現、宝石、金属、ガラス、生地や布)

イラストアプリの操作方法

イラストアプリ
の操作方法

アイビスペイントやスケッチブックを使ったイラスト制作に必要なツールの基本操作や機能の使い方を学べます。

学べる内容

描画基本操作(ブラシツール、ペン、消しゴムツール、塗りつぶしツール、グラデーションツール、色選び(カラーホイール、スポイト機能、パレット保存)、イラストの保存、データ転送)、編集機能(移動変形ツール、左右反転ツール、サイズ変更・トリミング、解像度変更、歪み補正、文字入れ・縁取り、テキストツール、ぼかしツール、フィルター機能(グロー効果、カラーバランス、HSL調整)、線画抽出、トレース機能、比較機能)、レイヤー操作(レイヤー、レイヤーフォルダ、クリッピングマスク、ブレンドモード、フリーズ)、ペン設定・カスタマイズ(ブラシカスタム・保存、ペン設定、筆圧感、形状調整)、ショートカットキー活用(ショートカット機能、ジェスチャー操作)、選択・定規・補助ツール(選択ツール、投げ縄ツール、定規ツール、対称ツール、指先ツール、削除ツール)、画像・素材関連(写真・画像読み込み、画像コラージュ、素材管理、パターン素材、パレット保存)

生徒の声

アタムアカデミーのレッスンを経験した
生徒たちの声を集めました。

遷移する すべての生徒の声を見る
申込みはコチラから

受講料

受講料は月謝制になります。教材費は受講料に含まれております。
また、レッスンに必要な機材(PC、タブレット、ペンタブレットなど)をお持ちでない場合は、別途ご購入費用が発生いたします。

Group
生徒4名/講師1名 ※振替時最大5名

グループレッスン

  • コミュニケーション能力が養える
  • 他の生徒から表現を学べる
  • 基礎と実践の構成
  • 受講回数
  • 受講料
4 税込12,100
8 税込22,000
1 on 1
生徒1名/講師1名 ※個人指導

パーソナルレッスン

                 
  • 生徒の目的や興味に合わせたレッスン内容
  • 生徒のペースに合わせた授業
  • 個人の目標に合わせた難易度
  • 受講回数
  • 受講料
4 税込28,600
8 税込48,400
Family
生徒2-3名/講師1名
           

ファミリーパーソナル

                 
  • きょうだい、家族の内2人以上3名まで
    生徒の目的や興味に合わせたレッスン内容
  • 生徒のペースに合わせた授業
  • 受講回数
  • 受講料
4 税込17,600

入会金

税込11,000
家族内2人目以降 税込5,500

機材レンタル

iPad
税込3,300円/月
Apple Pencil
税込1,100円/月
           

入会金・受講料のお支払い方法

クレジットカード決済 ※月中入会の場合:初月中の授業回数分のご請求のみ

時間割

レッスンはお客様のご都合の良い曜日と時間をお選びいただき、固定のスケジュールで定期的にご受講いただきます。
祝日も平日・土曜日と同様の時間割でレッスンを実施いたします。

平 日
  • 16:00 - 17:00
  • 17:15 - 18:15
  • 18:30 - 19:30
  • 19:45 - 20:45
土 曜
  • 09:30 - 10:30
  • 10:45 - 11:45
  • 13:00 - 14:00
  • 14:15 - 15:15
  • 15:30 - 16:30
レッスンの振替

振替レッスンは、月のレッスン回数を上限に
無料にて承っております。
振替レッスンの開催は、レッスン前日までに
欠席連絡をいただいた場合のみと限らせていただきます。

※当日の急病・通信障害トラブル等による欠席ついては、ご相談ください。

イベント情報

申込みはコチラから

よくある質問

デジタルタブレットは使用したことのない初心者なのですが、いきなりグループレッスンに参加しても大丈夫でしょうか?

はい、全く問題ありません。
初心者の方でもわかりやすく基礎から学んでいただくことができます。

グループレッスンでは「デジタルツールを初めて使うことに不安がある」、「絵を描くことに自信がない」といった初心者の方でも安心してご参加いただけるよう、初回は必ずマンツーマンで基礎をしっかりとお教えいたします。
イラストアプリを使ったことのない方でも、1からわかりやすくお教えしますのでご安心ください。

初回授業を終えて、グループレッスンへ合流した後も、アドバイスは全て個別に行います。そのため、周りの方の進捗を気にすることなく、ご自身のペースで、そしてそれぞれのレベルに合わせた指導を受けることができます。

もし、「他の受講生と一緒のペースで進められるか心配」、「よりじっくりと基礎を学びたい」といったご不安がある場合は、パーソナルレッスンのご検討をおすすめいたします。また、実際に入会された方の中には、最初の数ヶ月はパーソナルレッスンを受講し、少し慣れてきた頃にグループレッスンにプランを変更される方もいらっしゃいます。

保護者は毎回レッスンへ同席する必要がありますか?

いいえ、毎回同席いただく必要はありません。
ただし、初回から数回は保護者様のご同席をおすすめいたします。
しばらくレッスンの様子を見ていただき、その後のご同席の要否をご判断ください。
なお、受講中にトラブルが起こり、講師ではどうにもできない場合は、講師から「お家の人に助けてもらおう」と生徒に声をかけることがあります。

月謝の他に、毎月かかる費用はありますか?

いいえ、毎月かかる費用は基本的にありません。
アタムアカデミーで、機材のレンタルサービスを登録される場合、2ヶ月目から機材のレンタル費用が発生いたします。
また、お使いになられている機材の買い替えや故障により、突発的に費用がかかる可能性があります。

レッスンが始まる前に何を準備すればいいですか?

以下の3点をご準備ください。

①ビデオ通話ができる端末
・パソコン
・スマホ
・タブレット


②イラスト制作ができる端末とペン
・iPad
・アンドロイド
・PC+液晶タブレット
・PC+板タブレット
※講師はiPadを使用しておりますが、生徒さんは使い慣れているタブレットでご参加可能です。


③イラスト制作アプリ
・【推奨】SketchBook
・【推奨】ibispaint
・CLIP STUDIO PAINT
・プロクリエイト
・MediBang Paint
※デジタルイラスト初心者の方は【推奨】と記載しているアプリがおすすめです。
※普段使い慣れている別のアプリ・ソフトでもご参加可能です。


※なお、オンライン無料体験レッスンに関しましては、紙とペンでもご受講いただけます。
入会の際には②③をご用意ください。

どの先生でも指名可能でしょうか?

はい、指名可能です。
ご案内可能な講師については、講師紹介ページをご覧ください。
>>講師紹介ページはこちら

なお、クラスの予約状況や講師の出勤日により、ご案内できない可能性がございます。
その際は、ご希望されている講師の別日程、またはご要望に近い別の講師をご提案させていただきます。

遷移する すべての質問を見る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

オンライン無料体験レッスン申込み

 

お申し込みフォームを送信いただくと、後日担当者より
日程調整のご連絡をさせていただきます。
無料体験はオンライン会議ツール「Zoom」を
用いて行います。
保護者様もご一緒にご参加をお願い致します。

保護者の氏名
未成年の場合、保護者も必ず同席してください。
受講者の氏名
受講者の年齢
メールアドレス
電話番号(ハイフンなし)
無料体験希望日程
第1希望
第2希望
備考
※レッスン終了後、無理な勧誘は一切いたしませんのでご安心ください。