Tさん【小学3年生・東京都】の生徒の声
- 継続月
- 4ヶ月
- おすまい
- 東京都
アタムアカデミーの小学生クラスは、小学校低学年のイラスト初心者から
小学校高学年のイラスト中級者までを対象としています。
小学校低学年向けのカリキュラムでは、描くことを楽しめるようになることを目標として、主観的表現を中心としています。
小学校高学年向けのカリキュラムでは、客観的な物の見方を学ぶことを目標として、考え方の幅を広げる仕掛けを増やしています。
学年に応じて、ひらがなのみの教材や漢字を交えた教材を使い分け、自己肯定感を上げる指導を行います。
オンラインでレッスンを受講するうちに、ITリテラシーを身につけることも期待できます。これからの時代、デジタル機器やインターネットを正しく使いこなすための知識や能力は必要不可欠と言えるでしょう。
オリジナルキャラクターを創出する過程で生徒自身の「オリジナリティ」や「作家性」の確立を目指します。
制作を通して、自己表現の楽しさが身に付きます。
作品展に参加したり、グッズ販売の体験ができます。実際に発表・発信をすることで、感想をもらえたり、どんな作品を買ってもらえたか知ることができます。自分の魅力を知って、磨いていきましょう。
制作した作品は実際にオンライン上で販売を行います。
そのため子どもたちは、お金を自分で稼ぐ
楽しさを学べます。
iPad、お絵描きアプリなどのデジタルイラストツールを使い、イラストをプロのように創作していくことができます。また、Zoomのビデオ通話を活用したレッスンなどを受ける中で使用するPCやタブレットの操作が自然と身に付きます。
ATAM ACADEMYではキャラクターを育てる事を大切にしています。自由なアイデアをもとに、キャラクターの設定からキャラクターを取り巻く世界観を作っていきます。
レッスンの過程で、どんどん上達するスキル。
イラスト制作に必要なスキルを「楽しいこと」をベースに育てることで絵を描くことがどんどん楽しくなります。
ATAM ACADEMYではカリキュラムの一環として実際にキャラクター制作やデザインを体験していきます。
例えばLINEスタンプ制作や、イラストレーターになりきって、受注発注のシミュレーションを行う実践的なカリキュラムを実施します。子どもたちは、それを対価の発生するお仕事として経験していくことができます。
デジタルから「現物」にすることで変わる「見え方」を知ってもらい、テーマのある「展示」を開催することで、デジタルから飛び出して今までと異なった「体験」を目指します。また、作品展では物販も行います。自分の作品が周囲の人に必要とされる喜びを実感できます。
ATAM ACADEMYとGo!Go!ニンじゃぽんがコラボし、ATAM ACADEMYに所属する子どもクリエイターたちがニンじゃぽんのキャラクターを使用した公式LINEスタンプを製作し、販売開始いたしました。
番組公式LINEスタンプ
『GO!GO!ニンじゃぽん!!第二弾』
LINEストア
顔、髪、手足などの人物のパーツや、自然な仕草やポーズの描き方を学べます。また、性格に基づいた表情作りや衣装の設定方法といった、キャラクターデザインの基本も習得できます。
体のパーツ(顔、髪、手、足、頭身)、キャラクター設定(性格に基づいた表情、ポーズ、立ち絵)、衣装(服、ドレス、スカート、パーカー、学生服) など
動物やモンスターなどの生物の描き方を学べます。生物の骨格や身体的特徴を捉え、動物だけではなく空想の生物なども習得できます。
動物のパーツ、イヌ科(犬、オオカミ)、ネコ科(猫、トラ、ライオン)、その他の動物(鳥、馬、ウサギ)、モンスター(ドラゴン、ユニコーン) など
イラストを描くときに活用できる特殊効果を学べます。イラストにエフェクトなどを加え、より魅力的に描写するテクニックを学べるので、作風の幅が広がります。
エフェクト(炎・水・雷、火・炎、キラキラ、シャボン玉、花火、波)、マンガ技法(4コマ漫画、コマ割り、トーン、吹き出し)など
イラストに臨場感を出すためのパースや背景の描き方を学べます。遠近法などの基礎知識のほか、自然風景やリアルな街並みを描くテクニックを身につけます。
背景技法(透視図法、遠近法)、自然風景(森、水面、岩、海)、空・天候(星空、雨、晴れ、夕暮れ)、街並み(ビル、教室、駅、公園)、植物、模様 など
基本的な配色の知識や色使いの考え方、幅広い着彩テクニックを学べます。また、水彩風、厚塗り、アニメ塗りなど、描きたい絵柄に対応した着彩方法も学べます。
基本技法(厚塗り、水彩画風、アニメ塗り、色トレス)、人物パーツの塗り方(肌、目、髪、表情)、質感表現(光沢表現、宝石、金属、ガラス、生地や布)、陰影(影、光、逆光) など
アイビスペイント、スケッチブックを使ってイラストを描くためのツールの使い方を学べます。
描画基本操作(ブラシ、消しゴム、塗りつぶし、色選び、イラストの保存)、編集機能(移動変形、左右反転、サイズ変更)、レイヤー操作(レイヤーフォルダ、クリッピングマスク、ブレンドモード) など
アタムアカデミーのレッスンを経験した
生徒たちの声を集めました。
入会金・受講料のお支払い方法
はい、全く問題ありません。
初心者の方でもわかりやすく基礎から学んでいただくことができます。
また、グループレッスンでは、初回は必ずマンツーマンで基礎をしっかりとお教えいたします。
イラストアプリを使ったことのない方でも、1からわかりやすくお教えしますのでご安心ください。
初回授業を終えて、グループレッスンへ合流した後も、アドバイスは全て個別に行いますので、ひとりひとりに合わせた指導を受けることができます。
ご不安な場合は、パーソナルレッスンをご検討ください。
また、入会後、最初の数ヶ月はパーソナルレッスンをご受講し、少し慣れてきた頃にグループレッスンにプランを変更される方もいらっしゃいます。
いいえ、毎回同席いただく必要はありません。
ただし、初回から数回は保護者様のご同席をおすすめいたします。
しばらくレッスンの様子を見ていただき、その後のご同席の要否をご判断ください。
なお、受講中にトラブルが起こり、講師ではどうにもできない場合は、講師から「お家の人に助けてもらおう」と生徒に声をかけることがあります。
いいえ、基本的にはありません。
アタムアカデミーで、機材のレンタルサービスを登録される場合、2ヶ月目から機材のレンタル費用が発生いたします。
また、お使いになられている機材の買い替えや故障により、突発的に費用がかかる可能性があります。
以下の3点をご準備ください。
①ビデオ通話ができる端末
・パソコン
・スマホ
・タブレット …など
②イラスト制作ができる端末とペン
・iPad
・アンドロイド
・PC+液晶タブレット
・PC+板タブレット …など
※講師はiPadを使用しておりますが、生徒さんは使い慣れているタブレットでご参加可能です。
③イラスト制作アプリ
・【推奨】SketchBook
・【推奨】ibispaint
・CLIP STUDIO PAINT
・プロクリエイト
・MediBang Paint …など
※初心者の方は【推奨】と記載しているアプリがおすすめです。
普段使い慣れている別のアプリ・ソフトでもご参加可能です。
※なお、オンライン無料体験レッスンに関しましては、紙とペンでもご受講いただけます。
入会の際には②③をご用意ください。
はい、指名可能です。
ご案内可能な講師については、講師紹介ページをご覧ください。
>>講師紹介ページはこちら
なお、クラスの予約状況や講師の出勤日により、ご案内できない可能性がございます。
その際は、ご希望されている講師の別日程、またはご要望に近い別の講師をご提案させていただきます。
アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。
インターネット・カメラ機能のある端末1台
タブレット&タッチペン
お申し込みフォームを送信いただくと、後日担当者より
日程調整のご連絡をさせていただきます。
無料体験はオンライン会議ツール「Zoom」を
用いて行います。
保護者様もご一緒にご参加をお願い致します。