2023.02.03
子供を絵画教室に習わせるメリット・デメリットとは? - オンラインイラスト教室|アタムアカデミー
こんにちは、アタムアカデミー講師のジェイミーです。
子供がお絵かきをし始めたり、興味を持ったり、上手く描けるようになりたいと主張し始めたら、
習い事の一つとして絵画教室に行かせようかな、と悩むこともあるかと思います。
その時に、絵画教室に通わせる「メリット」と、その反対で「デメリット」が気になりますよね。
そこで今回は、「絵画教室に通わせるメリットとデメリット」を解説していきたいと思います。
絵画教室に通うメリット
では、絵画教室に通うメリットとは何なのでしょうか?
さっそく、ここでは代表的な3つを挙げようと思います。
・創造力、考える力が身に付く
絵画教室ではさまざまなテーマに沿って、自分の好きな絵を描いていきます。
絵は現実にないことも描くことができるため、創造力が身につきます。
そして、テーマに沿いつつ、自分の描きたい絵を描くので、考える力も身につきます。
・汎用性がある技術を学べる
一昔前は、あまり就職先に有利な技術とは言えない などと言われていましたが、
今はアニメ会社や漫画などの幅も増え、就職先などは多々あります。
その他にもSNSの普及などもあり、絵を描ける技術が重宝される時代になりました。
なので、この技術を身につけられるのはメリットと言えると思います。
・多くの表現力を学べる
自分の頭の中にある、想像した風景やキャラクターをどう表現したらいいか、どういうふうに描いたらいいか、
迷われるお子様が多いように思います。
そんな子供たちに一人一人寄り添って、適切なアドバイスをくれる先生がいるところが絵画教室です。
なので、色々な表現方法を学び、幅広い絵柄を学べる場所です。
絵画教室に通うデメリット
ここまでで、絵画教室に通うメリットを挙げてきて、
多少なりとも絵画教室に興味を持っていただけたのではないでしょうか。
では、その次に気になるのはデメリットですよね。
メリットとデメリットを比較して、公平に考えていきたいと思いますので、
下記からは代表的なデメリットを上げていこうと思います。
・成長には個人差がある
いざ、絵画教室に通わせても、すぐに成果が出るわけではありません。
自分の中で習ったことを反芻して、模索して、自分の絵にようやく現れるので、
その子それぞれの成長速度があり、成果をすぐ出せない場合があります。
その場合、費用や月謝など高く感じることもあると思います。
そのため、コストパフォーマンスが低く感じられがちです。
・劣等感を抱くこともある
他の子の絵を見る機会が多くなることもあり、他人の目を気にしてしまう子もいると思います。
そこで、自分の作品に自信を持っている子はいいのですが、
稀に他人の作品を見て劣等感を抱く子がいます。
そこで、頑張ろう!と前向きに考えられる子もいると思いますが、
壁に当たってしまって描くことを嫌厭してしまう子も稀にいます。
そうなった場合、教室の先生方がフォローやアドバイスをしますが、
絵を嫌いになってしまっては元も子もないので、性格が合うかどうかの見極めも大事になってくるかと思います。
最後に
いかがでしたか?
絵画教室に通うメリットとデメリットをご紹介しました。
色々なメリットとデメリットをご紹介していきましたが、迷ったらまずは試してみることをお勧めします!
今は教室に通うだけでなく、オンラインで自宅で学べる時代になりました。
そういったオンラインのツールを使うのも1つの手だと思います。
アタムアカデミーは子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です。
美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、講師として楽しくレッスンを行います。
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような独自カリキュラムを使用しており、
「アートを通じて社会で生きるチカラを養う」お手伝いをいたします。
「イラストを描くのが好き」「将来イラストやアートにまつわる仕事がしたい」といった生徒さんが沢山参加されています。
↓↓無料体験実施中!お申し込みはこちら