2021.11.29
12月:オリジナルのマンガを描いてみよう! ‐ オンラインイラスト教室|ATAM ACADEMY
こんにちは、子供の非認知能力を育てるオンラインイラスト教室のアタムアカデミーです。
11月までのアタムアカデミーの講座では、オリジナルのキャラクターとその周辺のものがたりを作り上げてきました。
子どもたちは、たくさんのキャラクターを作るなかで、周囲との関係性を考えるようになりました。
子どもたちの作品は、ぜひこちらでご覧ください。
https://atam-academy.com/blog/lesson/
さて、12月のアタムアカデミーのイラスト授業では、
キャラクターの関係性をさらに発展させて、マンガを作り上げていきます。
《オリジナルのマンガを描いてみよう!》
- ふきだしを使って表現しよう!
- ポーズと表情で表現しよう!
- 集中線を使って表現しよう!
改めて、マンガってすごいですよね。
1枚もののイラストは、ストーリーや世界観、場面を「1枚」のみで表現しきるのに対し、
コマ割り、フキダシ、効果音といったイラスト表現にはない独特の表現技法が活躍するのがマンガです。
この「マンガ独特の技法」によってストーリーの中でキャラクターの動きが臨場感たっぷり表現されているのがすごいです。
こうした表現があることで、キャラクターに躍動感が出てきます。
でも、現実世界で、集中線や吹き出しや効果音なんて見えません。
見えないものを表現するのがマンガ表現の難しい本質なんじゃないか、と思います。
実際には見えていないけどマンガにしてみると、違和感なく頭に入ってくるように描く。
どのようにみられるか、想像しながら描くのは本当に難しいです。
子どもたちのキャラクターにはどんな動きが見られるのでしょうか。今月も子どもたちの成長が楽しみです。
-
自立心
オリジナルの漫画制作を自分の力で最後までやり遂げ、満足感や達成感をもつようになります。
-
言葉による伝え合い
キャラクターを通じた物語を、イラストと言葉を使って表現し、その想像の世界を友達と共有します。
-
豊かな感性と表現
友達同士で互いに表現し合うことで、様々な表現の面白さに気付いたり、友達と一緒に表現する過程を楽しみます。
今回のオンライン講座では、マンガ表現を学びます。
マンガは子どもたちもよく読みますが、実際に描いてみるのとは勝手が違います。
一度、自分でも描いてみると、読むときの印象も変わってきます。
オンラインイラスト講座を通じて、子どもたちもマンガの見方が変わるのではないでしょうか^^
今回のテーマは、文章の基本
小学生のとき、文章の基本は起承転結と教わりました。
わかりやすい話、読みやすい文章は、とにかく起承転結ができている、と言われた記憶があります。
起承転結を意識している大人も多いはずです。
そんな起承転結の入門は、まさに今回のテーマである4コママンガです。
面白い4コママンガは、各コマでちゃんと起承転結を作っています。
もちろん崩して作っているのもありますが、基本は起承転結です。
今回は起・承まで描いてあるシートも用意してあります。
子供たちは転と結のパートから、どんなストーリーを展開してくれるのでしょうか。
今月の授業も楽しみです^^
今月の課題資料
こちらをダウンロードしてお使いください!
オリジナルのマンガをつくろう!【初級】
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
オリジナルのマンガをつくろう!【上級】
描き方チャレンジ 服を描いてみよう