ATAMブログ

2022.03.28

4月:春・夏・秋・冬をイラストで表現しよう! ‐ オンラインイラスト教室|ATAM ACADEMY

こんにちは、オンライン絵画教室のアタムアカデミーです。

「4月」という言葉からどんなことをイメージしますか?

日本では4月といえば「新学期」「新年度」といった、「はじまりの季節」ですね。

4月のオンライン授業では、これから一年をかけて巡る「春・夏・秋・冬」を想像して、イラストで表現してみましょう。

 

《春・夏・秋・冬を表現しよう!》

  • 季節ごとの特徴を考えよう
  • 色のイメージについて学ぼう
  • 季節をイラストで表現しよう

日本は四季がはっきりとしています。

日本の四季を思い浮かべてみると、春、夏、秋、冬とどの季節もはっきりと特徴をイメージできると思います。

ただ、いま思い浮かべた四季は自分の住んでいる地域の四季で、厳密には日本の四季ではありません。

同じ冬でも、北海道の冬と沖縄の冬とでは全く違います。
春も夏も秋も、住んでいる地域によってはイメージが違うかもしれません。

今回のオンライン授業では、季節をイメージしてイラストに表現します。
そして、作品を日本中の生徒同士で発表してもらいます。

自分のイメージを作品にして、発表する。周りの発表を見る。
このプロセスを通じて、自分の中に持っている無意識のバイアスに気づいてもらいたいと考えています。

全国から生徒が集まるアタムアカデミーのオンライン授業で、子供たちが自分の中のバイアスに気づき、新たな感性を獲得してくれるのがとても楽しみです。

オンライン授業で身に付くチカラ

「春・夏・秋・冬を表現しよう!」のオンライン授業を通じて、アタムアカデミーでは社会で生きるチカラを身につけます。

  • 協同性

    いろいろな友達と積極的にかかわり、友達の思いや考えなどを感じながら行動するようになります。

  • いろいろな人とのかかわり

    四季折々の地域の伝統的な行事に触れ、自分たちの住む地域に一層親しみを感じるようになります。

  • 自然とのかかわり

    水や氷、日向や日陰など、同じものでも季節により変化するものがあることを感じ取ります。

今回のオンライン絵画教室では、季節について改めて感じ取ります。

当たり前のように生活していると、季節の変化にも気づけませんが、いざ作品を作ろうと思うと、季節の小さな変化にも敏感になります。

今回のオンラインイラスト授業を通じて、子どもたちが季節について改めて感じ取ってくれたら嬉しいです^^

興味を持つキッカケになってほしい

ちなみに、世界の四季はどうなっているのでしょうか?

アタムアカデミーでは、香港、ベトナム、ペルー、アメリカ、シンガポール……と世界中に生徒がいます。

この子どもたちは四季をどう表現するのでしょうか?私にも想像がつきません。

ぜひ現地のリアルな四季をイラストで表現して、それを他の生徒に教えてあげて欲しいです。
発表を聞いた子どもは、自分とは違った世界にきっと驚くでしょう。
価値観が大きく変わる貴重な経験です。

自分の感じる季節を伝えるには、匂いや音、雰囲気などをリアルにイラストで表現する必要があります。
そのために、日常生活でも身の回りに注意を払って、意識的に季節を探すようになります。

どちらも大事な経験です。ぜひ身の回りに興味を持つキッカケにしてほしいです。

今月の授業も楽しみです^^

アカデミックコースはコチラ

今月の課題資料

こちらをダウンロードしてお使いください!

春・夏・秋・冬をイラストで表現しよう!【エンジョイコース】


ダウンロード

▼ワークシート


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード

春・夏・秋・冬をイラストで表現しよう!【フロンティアコース】


ダウンロード

▼ワークシート


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード

ブログカテゴリ

★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP