ATAMブログ

2022.06.16

6・7月:理想の島を作ろう!〜コンセプトアートに挑戦〜 ‐ オンラインイラスト教室|ATAM ACADEMY

こんにちは。オンラインで学ぶイラスト教室のアタムアカデミーです。

お休みがたくさんあったらどんな場所でどんな風に過ごしたいですか?
また、毎日を過ごすならどんな空間が理想ですか?
そんな風に理想の「暮らし」を考えるだけで気持ちがワクワクしてきます。

今月のオンライン授業では、
1つのテーマを決めたら好きの気持ちを詰めこんで、理想の「島」を描きます。
さらに色々な要素を足してその島での「暮らし」をデザインしていきます。

理想の島を作ろう!

  • あなただけの「島」を考えよう!
  • 島の特徴にあった「生き物」を考えよう!
  • 島の「暮らし」に必要なものを考えよう!

今回のテーマは自身の「好き」をたくさん詰め込めるテーマになっています。
ですが、ただ「好き」を集めるだけでは「島」での生活は行き詰まってしまうでしょう。

そこで、考えないといけないことは「暮らし」を「島」で成立させることです。

島のテーマを決めた後は、
生活に必要なことを考えて自身の「テーマ」と「好き」を掛け合わせていくことが大切です。
「リアル」な生活をどうやって「ファンタジー」に落とし込んでいくのか、作品の完成が楽しみです。

今回の内容はこんな仕事につながります。

「理想の「島」を作ろう!」はコンセプトアートに分類できます。
お仕事に例えると、映画やゲームの世界で特に大切です。

「コンセプトアート」が作品の世界観や大切にしたい部分を可視化して、
完成まで制作者たちの意識を共通させます。

最近では、ゲームや映画の「コンセプトアート」のみの展示会も開催されるほど
「アート」作品としての注目も集まってきています。

今回、みんなが作る「島」をきっかけに色々な設定や発想、
また、ストーリーが飛び出すと「コンセプトアート」の第一歩になります。

小学生の頃「無人島に1つだけ持っていくなら何?」
なんていう会話をした人がいるかもしれません。
この話は、その無人島に元々何があるかも大切で、
どんな環境下の島なのかも考えなければ、持っていく「1つ」も選べないし、考えれば考えるほど「途中で死んじゃうな」と。
島で暮らしていくためには色々な要素を作り込まないといけないことに気づきます。

今回は「暮らし」のための「要素」をアイデアたっぷりに好きと組み合わせて、
「理想の島での暮らし」を作りあげて欲しいです。
「暮らし」に何が必要か想像できることは、大人になっても必要な「考える力」になると考えています。

今月の課題資料

こちらをダウンロードしてお使いください!

理想の島を作ろう!〜コンセプトアートに挑戦〜【エンジョイコース】


ダウンロード

▼ワークシート


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード

理想の島を作ろう!〜コンセプトアートに挑戦〜【フロンティアコース】


ダウンロード

▼ワークシート


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード

ブログカテゴリ

★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP