2022.11.14
12・1月:注文を受けて描く。イラストレーターになりきろう! ー オンラインイラスト教室|ATAM ACADEMY
こんにちは。オンラインで学ぶイラスト教室のアタムアカデミーです。
12・1月は絵を描く仕事の1つである「イラストレーター」をプチ体験するカリキュラムです。
イラストの仕事をもらうためにどんなことが必要か。また、仕事はどんな流れで進むのか。
カリキュラムを通して「イラスト」を仕事にするために必要な部分を知っていきます。
イラストレーターが活躍する場所は様々ありますが、日常生活に溶け込んでいるものが多く、
意識して見ないと「イラストレーターが活躍している!」と、気づくことは少ないです。
例えば、本や雑誌の表紙・雑貨小物のイラスト・雑誌の説明イラストや広告ポスター。
また、専門書や取扱説明書の解説イラスト・企業や学校の冊子、教科書などなど。
メインビジュアルや隅にちょこっとと、色々な場所に様々なサイズで使用されています。
講師からの「注文」には「ルール」が含まれます。ルールを守りながら「らしさ」をどのように込めるのか。
皆さんの「仕事」が楽しみです。
イラストレーターになりきろう!
- 自分「らしさ」を考える
- 「らしさ」をデザイン
- 注文を受ける
今回のテーマでは「自身をどう打ち出すか」と「注文内容とらしさをどう掛け合わせるか」が大きなポイントになります。
「自身をどう打ち出すか」はイラストレーターだけでなく、他業種や面接・就職活動と大事な場面で必要になることです。色々な角度から自身のことを考えその中でも打ち出したい「らしさ」を選びます。
「らしさ」を表現するにはどんな方法があるのか?合った表現は?
「らしさ」と、形になっていないものを色や記号で可視化し、「ロゴマーク」を作ります。
自身を宣伝するアイテムがそろえば、いざ!仕事をもらいに行きましょう!
仕事をもらうと会社から様々な決まりや注文があります。
注文で頭がいっぱいになると「らしさ」が消えてしまうことがありますが、
会社はあなたの作品を見て仕事を頼んでいます。
「注文内容とらしさをどう掛け合わせるか」を大切に、あなた「らしい」作品を目指しましょう。
※描画機材以外のPC・スマホ等から本ページを開いた場合
タブレットのカメラ機能にて上記QRコードを読み込んでアクセスいただけます
今月の課題資料
こちらをダウンロードしてお使いください!
注文を受けて描く、イラストレーターになりきろう! 【エンジョイコース】
▼カリキュラム
▼ワークシート
注文を受けて描く、イラストレーターになりきろう!【フロンティアコース】
▼カリキュラム
▼ワークシート