イラストノウハウ
特殊効果・テクニック

【アイビスペイント】グロー効果をかける方法

  • アイビスペイント

今回はアイビスペイントを使用して、イラストをふんわり仕上げるグロー効果を欠ける方法について解説します。

アイビスペイントでグロー効果をかけたいイラストを用意しよう

まずは、グロー効果をかけたいイラストをアイビスペイントで描きましょう。

イラストを描き終えたら、レイヤーをすべて統合しておきましょう。
 

グロー効果をかけたいイラストのレイヤーを複製しよう

レイヤーメニューを開き、赤丸で示したボタンをタップしてイラストを複製します。

メニューが表示されるので、上から2番目の「レイヤーを複製」をタップして、イラストを2枚に複製(コピー)します。

グロー効果用のレイヤーが複製されました。

グロー効果をかけるために彩度・明度を調整してイラストの色味を変えよう

次に、イラストの色味を調整します。

画面左側にある「FX」のボタンを押してフィルター一覧を表示しましょう。

今回は色を変更したいので、フィルターの「色相・彩度・明度」を選択します。

画面右下に色の設定メニューが表示されるので、1番上の「色相」はさわらずに、「彩度」を100%「明度」を−50%にしてみよう!
そうすると、もともとのイラストよりこい色味になるよ!

ガウスぼかしを使ってイラストにぼかしを入れよう

つぎは、さっき色味を濃くしたレイヤーをぼかしていくよ!

これがイラストをふんわりさせるのにとても大事な作業になるよ!
さっきと同じように、「FX」をえらんでフィルター一覧を出してみよう!

こんどは「ガウスぼかし」をえらんで、イラストにぼかしを入れてみてね。

画面の右下に半径という設定画面が出てきたら、「10px」という数値にしてチェックボタンをタップしてね。
この設定画面の数字を大きくすると、ぼかしの範囲を広くすることができるよ!

スクリーンをかけてグロー効果を完成させよう

いよいよグロー効果のさいごのしあげだよ!

さっきぼかしたレイヤーのブレンドモードを「スクリーン」に変更してね。
スクリーンは、イラスト全体をあわく光らせることができるモードで、グロー効果にとても便利だよ。

スクリーンにしたレイヤーの不透明度を低くして、色味も調節したら…グロー効果の完成だよ!

最初のイラストとくらべてみると、色味が明るくなって、ふんわりしているのがわかるね!

グロー効果を覚えれば、簡単にイラスト加工できて雰囲気をガラッと変えられるから、いろいろなイラストにつかってみよう!

アタムアカデミーでアイビスペイントのグロー効果をかける方法について学べる

アタムアカデミーでは、アイビスペイントのグロー効果をかける方法を学ぶことができます。

講師もアイビスペイントを使用しているため、実際にアプリを使用しているところを画面共有しながら、具体的に教えてもらうことができます。

関連記事

特殊効果・テクニック

初心者も簡単!ネオンのイラストの描き方

今回は、歓楽街やサイバー的な雰囲気を出すのに使えるネオンのイラストの描き方を紹介します。 近未来的なイラストにもレトロポップなイラストにも使えるので、ぜひ覚えてみてください。 ネオンのイラストの特徴 ネオンは歓楽街や近未来的な建物などの看板や、サイバー的な雰囲気のイラストを描きたいときなどによく使わ…

特殊効果・テクニック

【アイビスペイント】イラストの歪みを直す方法

イラストを描いている最中、あるいは完成させたあとに『バランスが取れていない』 『どこか絵に違和感がある』と感じたことはありませんか?今回はそんな時に役立つ、簡単にイラストの歪みを発見し、直すことのできるアイビスペイントの機能について解説していきます。プロのイラストレーターも実際にに使うことのある機能…

特殊効果・テクニック

【アイビスペイント】ブレンドモードの使い方(乗算・加算発光・オーバーレイ)

今回はレイヤー機能のひとつ、「ブレンドモード」について学んでいこう!アイビスペイントのブレンドモードを使うと、イラストの表現の幅が広がって質がぐんと上がるよ。 ブレンドモードの中でも特によく使われるものを紹介していくので、一緒にやってみよう! アイビスペイントのブレンドモードの使い方を覚えよう ブレ…

遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • 茉莉絵
    茉莉絵
    Marie
  • 矢代
    矢代
    yashiro
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから