レッスンブログ

【生徒作品の紹介】音楽のイメージから夢見るツバメのストーリーをデザイン

【生徒作品の紹介】音楽のイメージから夢見るツバメのストーリーをデザイン ふじた先生

今回はアタムアカデミーのふじた先生の2023年4月・5月の小学生クラスの講座 音楽をイラストに!CDジャケットを作ろうで、Sさんが制作した作品をご紹介します。

2023年4月・5月の小学生クラスのカリキュラムでは、好きな音楽のイメージをイラストで表現します。選んだ音楽のテーマを考えて、曲を主役として、自分なりのデザインテーマを作り上げていきます。音という形のないものから発想を広げてアイデアを膨らますトレーニングを行います。

Sさんは最近ハマっているYOASOBIの『ツバメ』をイメージしてCDジャケットの制作を始めました。伝えたいことをメロディーと歌詞だけではなく、視覚的にも伝えるためにオリジナルの物語を考えてみます。

ふじた先生の講座「音楽をイラストに!CDジャケットを作ろう」Sさんの作品例

本物の燕の写真を見ながら熱心にデザインを決めていました。細かく色を使い分け、ただ模写しただけではなく、本人も納得のいく主人公が完成しました。

また、背景は曲の本来のCDジャケットの世界観をオマージュして制作しました。

曲を何度も聴きながら物語を想像し、夢見る燕が大人になるまでのストーリーが出来上がりました。
また、波の描き方をレクチャーし、ステップ2と比べて迫力のある波に仕上がりました。コピー&ペーストを使って、回想部分もわかりやすく表現できました。

SさんがCDジャケットをデザインするにあたっては、講師より思わず手に取ってしまうようなデザインにしてみようと提案しました。

曲のタイトルに主人公を使用した作字に挑戦してくれています。
ジャケットとCDを並べたくなる、可愛らしくておしゃれなデザインです。 

ただ、ジャケットの上の部分が少し寂しいように見えます。そこで、「おしゃれなデザインだけど、下部分にイラストが集中しているね。全体のバランスを考えて寂しいところはないかな?」とアドバイスしたところ、Sさんはブラッシュアップをしてくれました。

画面左上に飛んでいる燕、その奥に雲を描いてくれました。
遠近感を感じさせる迫力のあるデザインになりました。

作字も初挑戦でしたが、物語に出てきたモチーフを使い、わかりやすくおしゃれなデザインに仕上がりました。

普段は人物のイラストを描くことが多いSさん。
今回、動物のイラストに挑戦したことで、絵の幅がぐんと広がりましたね。

関連記事

レッスンブログ

【生徒作品の紹介】イルカが炭酸のグラスに入っているキャラのグッズ制作

今回はアタムアカデミーのサトウナギサ先生の2024年8月・9月の講座 みのまわりのものをデザイン!オリジナルグッズ販売体験で、Sさんが制作した作品をご紹介します。 2024年8月・9月のカリキュラムでは、好きなグッズを決めてから、テーマを決めてオリジナルグッズをデザインします。ロゴの制作やレイアウト…

サトウナギサ サトウナギサ先生

レッスンブログ

【生徒作品の紹介】3つの島がエレベーターでつながっている不思議な島

今回はアタムアカデミーの璃沢ゆと先生の2022年6月・7月の小学生クラスの講座 理想の島を作ろう!で、Aさんが制作した作品をご紹介します。 2022年6月・7月の小学生クラスのカリキュラムでは、「理想の島」をテーマにオリジナルのコンセプトアートに挑戦します。コンセプトアートではただ単に好きなものを集…

璃沢ゆと 璃沢ゆと先生

レッスンブログ

【生徒作品の紹介】猫のオリジナルキャラクターのスマホケース

今回はアタムアカデミーのあゆ先生の2023年6月・7月の小学生クラスの講座 みのまわりのものをデザイン!オリジナルグッズ販売体験で、Mさんが制作した作品をご紹介します。 2023年6月・7月の小学生クラスのカリキュラムでは、好きなグッズを決めてから、テーマを決めてオリジナルグッズをデザインします。ロ…

あゆ あゆ先生
遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • あっちゅん
    あっちゅん
    Acchun
  • 矢代
    矢代
    yashiro
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから