イラストノウハウ
特殊効果・テクニック

初心者も簡単!目的・用途別の構図の描き方

  • 構図

今回は、アイコンや色紙などの目的・用途別の構図の考え方について、それぞれの特徴や効果を具体例を交えてわかりやすく解説します。

構図の基本を学びたい方は、以下のまとめ記事もあわせてご覧ください。
▶ 初心者も簡単!構図の基本

アイコンイラストの構図の考え方

アイコンイラストでは視認性を高める構図色使いがポイントです。アイコンは実際に使用する際に非常に小さく表示されるため、イラストの見せたい部分に絞って構図を決めることが大切です。必要な部分だけを効果的に切り取ることで、魅力的なアイコンになります。

アイコン映えする構図の例

アイコン映えを狙うなら、顔のアップを描く構図が最適です。正面顔や斜め向きの顔はシンプルで奥行きを感じられます。また、目元を中心に切り取ることでより印象的なアイコンになります。

キャラクターが何かを持っている場合は、そのアイテムを少しだけ映り込ませることで魅力を引き立てましょう。切り取りが難しい場合は、無理に広く描かずに重点を絞ることがポイントです。

自撮り風イラストの構図の考え方

自撮り風イラストにはフカン(上からの視点)構図がおすすめです。フカン構図は画面に動きを与え、ダイナミックな印象を生みます。また、自撮り風イラストではスマホを持つ腕や肩を描くとリアリティが増します。

自撮り風イラストの構図が描けない場合は、実際に自分でポーズをとってみたり、自撮り写真を参考にすると描きやすくなります。

自撮り風イラストの構図の例

一人の自撮り風全身イラストの構図の例

一人で自撮りをしている構図では顔をアップにして描くと魅力的です。手は顔の近くでポーズをつけたり、アイテムを持たせたりすると自撮り感が増します。全身を描く場合は、足元に軽く動きをつけることで自然な印象になります。

自撮り風集合イラストの構図の例

複数人の自撮り風イラストでは、キャラクター同士の顔を近づけることで仲良しな雰囲気が伝わります。さらに、人数が多いことを活かした動きのあるポーズを取り入れると、画面が華やかで印象的になります。キャラクター同士の関係性も自然に表現できるのでぜひ取り入れてみてください。

色紙イラストの構図の考え方

色紙イラストでは顔のアップ肩から上を描く構図が最適です。全身を描く場合は、余白のバランスを意識して描くことで、色紙内でのデザインがまとまります。背景はシンプルにし、文字やマークなどで飾り付けすると、より魅力的な色紙イラストになります。

色紙イラストの構図の例

顔のアップ構図では、正面顔でシンプルにまとめましょう。動きを出したいときは手でポーズをつけたり、少し斜めにして奥行きを表現すると効果的です。

全身を描く際は少し切り取って描くと画面に広がりが生まれます。色紙の形状に合わせてユニークなポーズを取り入れるのもおすすめです。背景は簡潔にまとめ、2〜3色程度で色を統一するとデザイン性が高まります。

記念日イラストの構図の考え方

記念日イラストではキャラクターに花束やケーキなどお祝いのアイテムを持たせることで雰囲気が出ます。また、キャラクターの前後にモチーフや飾りを配置すると、記念日の特別な空気感を簡単に演出できます。

記念日イラストの構図の例

記念日イラストを描く際は、全体のバランスに注意しましょう。一方向に視線を流すようにキャラクターや飾りを配置すると統一感が出て見栄えがよくなります。さらに、そのキャラクターに合ったモチーフやデザインを取り入れることで、記念日の祝福ムードがしっかり伝わります。

アタムアカデミーで目的・用途別の構図の描き方を学べる

アタムアカデミーでは、目的・用途別の構図の描き方を学ぶことができます。

関連記事

特殊効果・テクニック

初心者も簡単!背景と奥行きを活かした構図の描き方

今回は、背景と奥行きを活かした構図について、それぞれの構図の特徴や効果を具体例を交えてわかりやすく解説します。 構図の基本を学びたい方は、以下のまとめ記事もあわせてご覧ください。▶ 初心者も簡単!構図の基本 背景を活かしたイラストの構図とは? 背景を活かしたイラストの構図では、背景をただの…

特殊効果・テクニック

初心者も簡単!初心者も簡単!キャンバスの比率別の構図の描き方

今回は、キャンバスの比率別の構図について、正方形・縦長・横長のキャンバスでの構図の特徴や効果を具体例を交えてわかりやすく解説します。 構図の基本を学びたい方は、以下のまとめ記事もあわせてご覧ください。▶ 初心者も簡単!構図の基本 正方形の構図の考え方 正方形のキャンバスは縦横のバランスが均…

特殊効果・テクニック

初心者も簡単!モチーフを活かした構図の描き方

今回は、モチーフを活かす構図の考え方について、刀・剣・車・バイクなどのモチーフを活かす構図の特徴や効果を具体例を交えてわかりやすく解説します。 構図の基本を学びたい方は、以下のまとめ記事もあわせてご覧ください。▶ 初心者も簡単!構図の基本 刀や剣などの武器を活かした構図の考え方 刀や剣など…

遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • あっちゅん
    あっちゅん
    Acchun
  • 矢代
    矢代
    yashiro
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから