イラストノウハウ
パース・背景の描き方

初心者も簡単!キャンバスの比率別の構図の描き方

  • 構図

今回は、キャンバスの比率別の構図について、正方形・縦長・横長のキャンバスでの構図の特徴や効果を具体例を交えてわかりやすく解説します。

構図の基本を学びたい方は、以下のまとめ記事もあわせてご覧ください。
▶ 初心者も簡単!構図の基本

正方形の構図の考え方

正方形のキャンバスは縦横のバランスが均等なため、要素をシンプルにまとめると整った印象になります。たとえば、手前にキャラクターを配置し、背後にはあまり情報を詰め込みすぎないシンプルな背景を用意すると、お互いが引き立ち合う構図が作りやすくなります。

正方形のおすすめの構図

正方形ならではの安定感を活かすなら、円形構図、三角形構図、対角線構図、三分割構図といった基本パターンが有効です。

キャラクターが一人しかいない場合は、円形や三分割を使って視線を一点に集めると魅力が伝わりやすくなります。二人以上を登場させるなら、三角形構図や対角線構図を取り入れて、動きや対立感を演出すると画面にドラマチックな広がりが生まれます。

正方形の構図の例

円形や三角形構図では、見せたいモチーフを画面の中央に置きつつ、その周囲をなめらかな線や角度で囲むイメージで考えましょう。とくに三角形構図はキャラクター同士の視線や動線を斜めに配置することで、静止画でありながらダイナミックな印象を与えられます。

さらにインパクトを高めたい場合は、対角線や三分割構図を組み合わせると遠近感が強まり、視覚的な興味を引き出せます。対角線構図は線が画面中央からずれていても構いませんので、あえて外すことで独自性を演出できます。

縦長の構図の考え方

縦長キャンバスは上下の動きや高さを強調しやすい反面、余白が上下に広がるため全体のバランスを崩しやすくなります。正方形以上に画面配分に注意しつつ、縦方向のリズムや余白を意識して配置すると、すっきりまとまった構図が実現します。

縦長のおすすめの構図

縦長ならではの広がりを活かすには、二分割構図や三分割構図、三角形構図、S字構図などが向いています。キャラクターが複数いる場合は、二分割や三分割で各エリアに登場人物を振り分けると、それぞれの関係性や立ち位置が明確になります。

縦長の構図の例

二分割構図では画面を上下または左右で分け、たとえば上部に主人公、下部にサブキャラを配置することで、二つの陣営や対照的なストーリー性を表現できます

三分割構図は垂直・水平のラインに沿ってキャラクターや強調したいポイントを置く方法で、登場人物の数や注目したい要素に合わせて柔軟に使い分けましょう。

画面全体のバランスが取りにくいと感じたら、三角形構図で視線を三点に集中させることで自然に整います。

S字構図は人物を一人だけ描くときに有効で、キャラクターのポーズをなめらかな曲線に沿わせると優雅で魅力的な印象になります。

横長の構図の考え方

横長キャンバスでは画面が左右に広がるため、両端の余白も含めたバランス調整が重要です。映画やアニメのワイドショットを参考にしつつ、地平線や背景のパースを活かすとドラマチックな演出が可能です。

横長のおすすめの構図

横方向の広がりを活かすには、二分割構図、三分割構図、三角形構図、対角線構図が基本になります。画面が横に長い分、登場キャラクターの人数にとらわれず、どの構図でも自然に収められるのが特徴です。

横長の構図の例

二分割・三分割構図は、縦長のときと同様に画面をエリア分けしてキャラクターや背景を配置しますが、横の余白を活かして背景演出を強化するのもおすすめです。

三角形構図ではキャラクター同士や視線の連なりを斜めに配置して、視覚的なリズムを作り出します。よりインパクトを狙うなら、対角線構図を用いて要素を斜めのラインに沿わせることで、画面全体に緊張感と動きを与えられます

アタムアカデミーでキャンバスの比率別の構図の描き方を学べる

アタムアカデミーでは、キャンバスの比率別の構図の描き方を学ぶことができます。

関連記事

パース・背景の描き方

初心者も簡単!かっこいい男性イラスト構図の描き方

かっこいい男性の基本や特徴 かっこいい男性イラストを描くために、まずは男性の骨格や肉付きの特徴を理解しましょう。男性の体つきの違いを意識するだけで、イラストの説得力は格段に上がります。 男性のシルエットの特徴 まず、男性のシルエットは、上半身が逆三角形、下半身が長方形になるように捉えるのがポイントで…

パース・背景の描き方

初心者も簡単!俯瞰構図の描き方

今回は、俯瞰構図の描き方について、基本の考え方やコツ、よくある失敗などを解説します。 構図の基本を学びたい方は、以下のまとめ記事もあわせてご覧ください。▶ 初心者も簡単!構図の基本 上から見下ろす俯瞰構図の基本 「俯瞰(フカン)構図」とは? 俯瞰構図とは、キャラクターや風景を高い位置から見…

パース・背景の描き方

初心者も簡単!あおり構図の描き方

今回は、あおりの構図の描き方について、基本の考え方やコツ、よくある失敗などを解説します。 構図の基本を学びたい方は、以下のまとめ記事もあわせてご覧ください。▶ 初心者も簡単!構図の基本 見上げるあおり構図の基本 「あおり(煽り)構図」とは? あおり構図とは、イラストに迫力や臨場感を与えるた…

遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • あっちゅん
    あっちゅん
    Acchun
  • 矢代
    矢代
    yashiro
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから