ATAMブログ

2023.01.21

【ブレンドモードの使い方】乗算・加算発光・オーバーレイを徹底解説【アイビスペイント編】

今回はレイヤー機能のひとつ、「ブレンドモード」について学んでいこう!

アイビスペイントのブレンドモードを使うと、イラストの表現の幅が広がって質がぐんと上がるよ!
ブレンドモードの中でも特によく使われるものを紹介していくので、一緒にやってみよう!

 

目次
アイビスペイントのブレンドモードの使い方を覚えよう↓
ブレンドモード「乗算」の使い方↓
ブレンドモード「発光」の使い方↓
ブレンドモード「オーバーレイ」の使い方↓

 




 

 

アイビスペイントのブレンドモードの使い方を覚えよう

 

ブレンドモードはレイヤーの画面を開いた右下、赤枠で囲った部分で変えることができるよ。

デフォルトでは「普通」と書いてあって、ここを押せば色々なブレンドモードを選ぶことができるよ。

 

ブレンドモード「乗算」の使い方

「乗算」はイラストの色を濃くしながら暗くしてくれる、影をぬるのに便利なモードだよ

 

今回は色分けはせず、色をひとまとめに塗った1つのレイヤーを用意したよ。

 

色をぬったレイヤーの上にもう一枚レイヤーを増やして、ブレンドモードを「乗算」にし、「クリッピング」を設定しよう。

 

今回は薄い青紫を影色にして塗ってみるよ。
乗算モードで影を塗る時は、濃すぎる色を選ばないように注意してね。

 

影色を変えたいと思ったら、フィルターから「色相・彩度・明度」を選び、色を変えてみることもできるよ。

 

影の色をただ薄くしたいだけの時は、レイヤー一覧の下にあるカーソルで「不透明度」を低くしてみてね!

 

ブレンドモード「発光」の使い方

「発光」光を表現するのに便利なブレンドモードだよ。

 

乗算のときと同じように、色をぬったレイヤーの上にもう一枚レイヤーを追加、ブレンドモードを「加算・発光」にして、「クリッピング」設定もしよう。

発光を使うときの注意点は、使いすぎないこと。

とてもキレイな色が出るんだけど、使いすぎよりも使う範囲を絞ったほうが、絵の中でキレイに見えるよ!

 

ブレンドモード「オーバーレイ」の使い方

オーバレイ」は、イラストのコントラストを強めてくれるモードだよ。

オーバーレイは、目立たせたいキャラクターの顔や、色をきれいに見せたい部分に塗って使うことが多いよ。

オーバーレイはほとんどの場合、絵を整えるために、「イラストの最後の仕上げ」につかうことが多いよ!
イラストを描いている途中でオーバーレイを何度も使うのは、色がよく分からなくなってしまうので、オススメしないよ。
 

これで基本のブレンドモード乗算・発光・オーバーレイの3つが使いこなせるようになったね!
皆もデジタルならではブレンドモード機能をつかって、かっこいいイラストをかいてみてね!

 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら

 

今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!

 

 

アタムアカデミー関連記事はこちら
【エフェクトの描き方】簡単でかっこいい!炎・水・雷の描き方 
【目の描き方】目の構造をマスターして、キャラデザに役立てよう!
【髪の描き方】髪の構造をマスターして、キャラデザに役立てよう!

 

ブログカテゴリ
★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP