ATAMブログ

2022.10.14

第1回 アタムの無料体験レッスンに潜入してみた!〜イラスト教室でアートの習い事〜

こんにちは!
アタムアカデミーWeb担当スタッフです。

この記事では、
体験レッスンに興味はあるけど、参加を迷っている
どんなことをするのか不安…
という皆様の声にお応えして、アタムの体験レッスンでの様子をレポートします✍️✨

 

体験前の生徒Uさん

今回、体験レッスンに参加してくれたのは、
デジタルイラスト経験者のUさん。

講師は甘味先生です!

Zoomのアクセスルームに入室すると、
さっそく甘味先生からご挨拶がありました。

「こんにちは~!」
「音声は聞こえているかな?」
「画面は見えているかな?」

オンラインレッスンを始める前に、Zoomのトラブルがないか確認ですね。

Uさんも問題なし!ということで、
甘味先生の自己紹介からスタート。

体験レッスンは1時間です。
本日の流れについて、簡単に説明がありました。

 

 

レッスン開始から10分ほど経ったところで、
甘味先生からUさんに質問タイム!

「Uさんが普段使っているお絵描きアプリは?」
「普段はどんな絵を描いているの?」
「“レイヤー”は使ったことある?」

などなど…
お絵描きやイラストについて、いくつか質問をしていきます。

Uさんは、普段からプロクリエイトでデジタルイラストをよく描いているとのこと。
レイヤー”という機能があることも知っていたようです。

 

アイビスペイントも使えるとのことでしたので、
今回の体験レッスンではアイビスペイントを使ってコチラの塗り絵↑↑をすることになりました。

 

体験中の様子

*先生とアプリの使い方を確認

まずは、甘味先生と一緒にアプリの使い方を確認。

甘味先生の使っているipadの画面を共有しながら、
丁寧に分かりやすく説明してくれます。

Uさんは、ペンの使い方や色の塗り方などの基本的な操作はバッチリでしたので、
甘味先生は「レイヤーの効果的な使い方」を紹介。

そして、Uさんに今回の目標を設定していました!

レイヤーを2枚使って色塗りしてみよう
困ったことがあったらいつでも言ってね

ということで、塗り絵スタートです🎨🖌

 

*保護者の方と質疑応答タイム

Uさんが塗り絵を進めている間に、甘味先生は保護者の方へいくつかご質問。
普段のUさんが描くイラストや、体験レッスンに参加いただいた経緯などですね。

アタムアカデミーについて簡単な紹介もあったので、
アタムアカデミーをよく知らない方、入会を検討している方の参考になると思います。

また、保護者の方からの質問についても甘味先生が回答してくれます。

 

*塗り絵が完成!先生からフィードバック

レッスン開始から30分ほど経ったところで、
塗り絵が完成したUさん。

パソコンのカメラにipadを向けて、甘味先生に確認してもらっています。

「OK、バッチリ!!」
「この色使いが爽やかでいいね~」

目標のレイヤーを2枚使って色塗りもクリア!
とっても綺麗に塗ることができていました✨

 

*さらにイラスト技術を伝授!

まだお時間があったので、
甘味先生は影を塗るときに便利な“クリッピング”という機能も紹介。

Uさんもさっそくクリッピングを使って、髪の毛の影を塗ることができた様子です!

さらに、“ブレンドモード”という機能について、
甘味先生の上手なお手本つきで紹介してくれました!
こちらの塗り絵、とっても可愛いんです…!
気になる方はぜひ、甘味先生に聞いてみてくださいね☆

 

体験後の様子

残り時間が5分ほどになったところで、
Uさんにアンケートがありました!

 

甘味先生「体験レッスンはどうだったかな?」

Uさん「楽しかった!

甘味先生「今回、できるようになったことはあるかな?」

Uさん「アイビスペイントで髪の毛の影が塗れるようになった

 

というやりとりが聞けましたよ~!
Uさん自身、「できるようになった!」と成長を感じることができて良かったです😊

 

以上、第1回 Uさんの体験レッスンレポでした。

皆様もぜひお気軽にご参加くださいね!

 
↓↓お申し込みはコチラから✨


 
スタッフ一同お待ちしております♪

 

アタムアカデミー関連記事はこちら
教室案内パンフレット 
よくある質問・問い合わせ
無料体験準備物

アタムアカデミーって?

子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です

美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような楽しいレッスンを行います。
STEAM教育の一角をアタムが担い、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

ブログカテゴリ

★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP