
イラストアプリの操作方法
初心者も簡単!Zoomで画面共有しながらイラストを描く方法
今回は、Zoomでレッスンを受けるための基本の手順と、画面を共有しながらイラストを描く方法について解説します。アタムアカデミーのオンラインイラストレッスンを受講する際にも役立つので、ぜひ活用してみてくださいね。 Zoomを使ったオンラインイラストレッスンの受け方 アタムアカデミーでオンラインレッスン…
カテゴリーから選ぶ
キーワードから選ぶ
今回は、アイビスペイントの「指先」ツールの使い方について解説していきます。
紙に鉛筆で文字やイラストを描くと、描いた線がぼやけたり、にじんだり、伸びたりすることがありますよね。
アイビスペイントの「指先ツール」を活用すると、手書きで描いたときと同じようなにじみや色の伸びを表現することができます。
指先ツールは、画面左側のツールバーにあり、画像の赤丸で示したアイコンをタップすると使用できます。
実際にツールを使ってみましょう。
上の画像のように、描いたイラストのふちをペンで擦ってみます。
すると、このようにイラストのふちがペンを動かした方向に引っ張られるように滲みました。
「ぼかし」ツールにも似ていますが、輪郭を均一にぼかすだけではなく、色を好きな方向に伸ばしたり混ぜたりすることができるのが魅力です。
では、実際のイラストで指先ツールを使用する場合、どのように指先ツールを活用できるか見ていきましょう。
指先ツールを活用すると、上のシロクマのイラストにふわふわの毛の質感を加えることが出来ます。
指先ツールを選択して、シロクマの輪郭をくるくるとなぞるようにペンを動かします。
すると輪郭が毛羽立ち、ふわふわとした動物の毛並みや、ファーなどの素材感を表現できます。
雰囲気も柔らかくなるので、イラストの印象を変えたいときにも有効ですよ。
アタムアカデミーでは、アイビスペイントの指先ツールの使い方を学ぶことができます。
講師もアイビスペイントを使用しているため、実際にアプリを使用しているところを画面共有しながら、具体的に教えてもらうことができます。
アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。
インターネット・カメラ機能のある端末1台
タブレット&タッチペン