
イラストアプリの操作方法
初心者も簡単!Zoomで画面共有しながらイラストを描く方法
今回は、Zoomでレッスンを受けるための基本の手順と、画面を共有しながらイラストを描く方法について解説します。アタムアカデミーのオンラインイラストレッスンを受講する際にも役立つので、ぜひ活用してみてくださいね。 Zoomを使ったオンラインイラストレッスンの受け方 アタムアカデミーでオンラインレッスン…
カテゴリーから選ぶ
キーワードから選ぶ
今回はアイビスペイントのレイヤー機能について基本的な機能と応用的な機能(コピーや統合)について解説していきます。
「レイヤー」とは、日本語で「層」を意味する言葉です。
その名の通り、デジタルイラストではイラストをいくつかのレイヤー(層)に分割して重ねて描くことが可能です。
デジタルイラストを描くにあたって基本的な機能であり、活用するととても便利ですよ。
このイラストは1枚の絵に見えるけど、実は、線を描いたレイヤー、色を塗ったレイヤー、背景を描いたレイヤーの3つのレイヤーに分かれています。
この3つのレイヤーは、図の通り透明なフィルムのように重なっています。
アイビスペイントのレイヤー機能を活用して、線と色を塗るレイヤーを分けておくと、絵を描くときの手間を減らすことが出来ます。
例えば、同じレイヤーで線と色を描いてしまうと、線や色のどちらかだけを消すことはできず、描き間違えたら修正は困難です。
しかし、アイビスペイントのレイヤー機能で線と色を塗るレイヤーを分けておけば、線と色を別々に扱えるため、線を消さずに色を消すことが可能になります。
たとえば、このイラストでは、ネコの手前にお花が配置されていますね。このイラストではネコとお花のレイヤーを分けて描いていますが、ここで一度レイヤーの順番を入れかえてみます。
すると、手前にあったお花のイラストがネコの後ろに隠れました。このような大きな変更も、レイヤーを分けておくことで簡単に行うことができます。
それでは早速アイビスペイントのレイヤー機能の使い方を説明していきます。
アイビスペイントの画面の右下にある四角形がたくさん重なっているマークをタップしてみましょう。
するとレイヤーメニューが表示されるので、この画面からレイヤーを操作していきます。
複数のレイヤーがある場合、青枠で囲まれているレイヤーが作業中のレイヤーです。
アイビスペイントでよく使うレイヤーの基本機能をいくつか紹介していきます。
四角形がかさなったマークを押してレイヤーメニューを開いたら、今度は左下の「+」のマークをタッチしてます。
新規レイヤーが増えましたね。
消したいレイヤーが青色になっていることを確認したら、右下にあるゴミばこのマークをタッチすると、レイヤーが削除できます。1回タップするとすぐに消えるので、必要なレイヤーまで消さないように注意してください。誤って必要なレイヤーを消してしまった場合、画面の下部に並んでいるやりなおしボタンで戻すことができます。
この手前にある「イチゴのレイヤー」を、「女の子のレイヤー」のうしろに移動させてみます。
レイヤーのタブを開くと、移動させたいレイヤー(イチゴのレイヤー)の右側に、3本の横線がありますね。3本線をタッチしながら下におろしてみると、イチゴのレイヤーが女の子の後ろ側(下側)に移動します。
アイビスペイント上のキャンバスでも、「イチゴのレイヤー」が「女の子のレイヤー」のうしろに配置されましたね。反対にレイヤーを手前に移動させたいときは、3本線をタッチしながら上に動かします。
不透明度の機能は、下書きをもとに絵を描くときや透明感を演出したいときなどに使える機能です。
レイヤーメニューを開き、透明にしたいレイヤーが青枠で囲まれて選択されていることを確認できたら、右下のバーの、白い丸をうごかして不透明度を変更しましょう。
手前の女の子のレイヤーが透明になって、女の子がうすくなりました。このように下描きをうすく表示すれば、絵をかくときに自分がかいている絵が見やすくなりますね。
ここからは、基本機能をベースにさらにうまくレイヤー機能を活かせるレイヤーの複製(コピー)について解説します。
まずレイヤーメニューを開いて、コピーしたいレイヤーを選択している状態で左から2番目のプラスのマークをタップします。
「レイヤーの複製」を選んでみてください。
レイヤータブの中に、もう1枚同じイラストの描かれたレイヤーが増えましたね。
上のイラストは①「イチゴのレイヤー」と②「女の子のレイヤー」に分かれています。これを女の子が手前、イチゴが奥の1枚のレイヤーに統合していきましょう。まずは、上にかさねたいレイヤー(今回は女の子のレイヤー)をタップして選択します。
レイヤーのタブ右側にある2本の線に下向きの矢印が付いたマークをタップしましょう。すると、イチゴと女の子が、1つのレイヤーにまとまりました。イラストを描いているうちにレイヤーが増えすぎてしまったときは、レイヤーを統合するとスッキリまとめることができます。
アタムアカデミーでは、アイビスペイントのレイヤーの使い方を学べます。
講師もアイビスペイントを使用しているため、実際にアプリを使用しているところを画面共有しながら、具体的に教えてもらうことができます。
アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。
インターネット・カメラ機能のある端末1台
タブレット&タッチペン