パース・背景の描き方
初心者も簡単!葉っぱのイラストの描き方
今回は簡単な葉っぱの描き方を紹介します。 自然な風景を描くときには欠かせない葉っぱの描き方を覚えて、ぜひイラストの幅を増やしていきましょう。 葉っぱの基本的な構造 木の葉の構造 木の葉の大まかな構造はイラストの通りです。 枝と葉っぱの間の細い部分のことを葉柄(ようへい)といい、葉脈には中心にある主脈…
カテゴリーから選ぶ
キーワードから選ぶ
今日はスケッチブックのパースガイドを使った「背景(部屋)の描き方」について説明するよ!
背景を描くときはスケッチブックのパースガイドというツールをつかうとべんりだよ!
①「パースガイドアイコン」をえらんで、②黒いツールバーの一番左のマークをおしてね。
そうすると、あおい色のパースガイドの線が表示されるよ。
この線が、出ているあいだはまっすぐな線しかひけなくなるから、ちゅういしよう!
まずは、部屋のぜんたいを描いていくよ!
あおい線にそって上の絵みたいに部屋の奥行きを描こう。
おうちにあるものをよく観察して、部屋にはどんなものがあるか家具などをかんがえてみてね。
べつのレイヤーをつくって、きれいな線でさっき描いた下書きをなぞりながら描いていこう。
もっとしぜんな部屋にするための小物もつけたそう。
おうちにはなにがあるかな?とよく観察して描き込んでみてね。
ぼくは、とけいや本、しょくぶつも描きたしたよ!
描き込んだことで、さっきより生活感がでたんじゃないかな?
ドアがついてるところのくぼみや、窓枠なんかもしっかりと観察して描くことでしぜんなしあがりになるよ!
イラストや漫画の背景をかんがえるときに、みんなもスケッチブックのパースガイドを使って挑戦してみてね。
アタムアカデミーでは、背景(部屋)の描き方を学ぶことができます。
アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。
インターネット・カメラ機能のある端末1台
タブレット&タッチペン