
パース・背景の描き方
初心者も簡単!桜の木のイラストの描き方
木の描き方を学ぶ上で、春の暖かさや華やかな風景を表現したい場合に欠かせないのが「桜」です。淡いピンク色の花々が一斉に咲き誇る姿、繊細で可憐な一枚一枚の花びら、そして見る人の心を優しく包むような優美な枝ぶりは、他の樹木とは異なる魅力を持っています。 今回の記事では、初心者向けに桜らしい柔らかな花の表現…
カテゴリーから選ぶ
キーワードから選ぶ
今回は、スケッチブックのパースガイドというツールを使って、建物を描く方法についてせつめいするよ!
パースガイドは、立体的なものを描くときにつかうじょうぎみたいなものだよ!
上の水色の線みたいに、中心の点からのびた線をひくことができるんだ。
スケッチブックの画面の上にあるツールバーからパースガイドをかくにんしてみてね!
1点モードは、パースガイドのいちばん左にあるモードだよ!
これをつかうと、青い丸を中心にした線や、たて、よこの線がまっすぐひけるようになるよ!
こんなふうに、たての線や中心からのびる線を描いていけば、中心の丸に向かっておくゆきがあるようなたてものを表現することができるんだね。
2点モードは、パースガイドの左から2ばん目にあるモードだよ!
これをつかうと、さっきの1点モードの中心が2つになっているのがわかるかな?
これもさっきと同じように、青い点を中心にした線や、たて、よこの線がまっすぐひけるようになるよ!
この2点モードはたてものを見上げている絵が描きやすいから、中心の点をひくめの位置にしてみるといいかもね!
こんなふうに、たての線と中心にそった線をつけたしていくよ!
どうかな?たてものを見上げてるように見えたかな?
さいごに3点モードを見てみよう。パースガイドの左から3ばん目のボタンを押そう!
画像の中の①、②、③が中心の点なんだけど、3つも中心があると何だかふくざつで、分かりにくいよね。
でもやっていることは今までと同じ、中心にそった線や、たてとよこの線がまっすぐひけるようになるんだ。
この3点モードはたてものを見おろしている絵が描きやすいのがとくちょうだよ!
3つの中心に向かって線をたくさん描いてみよう。
どうかな?たてものを見下ろしているように見えたかな?
じっさいに描くときは、ぜひホンモノのたてものを参考にしながら描いてみてね!
アタムアカデミーでは、スケッチブックのパースガイドの使い方を学ぶことができます。
講師もスケッチブックを使用しているため、実際にアプリを使用しているところを画面共有しながら、具体的に教えてもらうことができます。
アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。
インターネット・カメラ機能のある端末1台
タブレット&タッチペン