イラストノウハウ
特殊効果・テクニック

【アイビスペイント】素材ツールを使って布や服の質感・模様・シワを描く方法

  • アイビスペイント

今回は、アイビスペイントの素材ツールをつかって服に質感模様シワをつけてみよう!

今日はこの服のネクタイとベストに、服の質感や模様をつけていくよ。
このままでも服には見えるけど、ここからさらに素材の質感を足していくと、絵の見えかたがぐっとかわるよ!

布や服の色、素材ごとに色塗りのレイヤー分けをしよう

上のイラストのように服や質感を変えたいときは、あらかじめ服の色や素材ごとに色塗りのレイヤーをわけておくといいよ!

アイビスペイントの素材ツールでネクタイに模様を付けよう

まずはネクタイに模様をつけてみよう!

ネクタイの色のレイヤーをえらんでから、①右上にあるマークをタップして、②素材から衣装パターンをえらんでね。
今回は「ネクタイC」をえらんでみたよ。

パターンのおおきさを決めたら、ネクタイのレイヤーにクリッピングして、レイヤーモードを「オーバーレイ」にしよう。
このときネクタイの素材を追加したレイヤーの透明度を変えてみてもいいよ!

このままでもいいけど、模様がまっすぐすぎるから、変形ツールを使って形を変えてみよう!

なげなわツールでネクタイのまわりをおおきめにかこって、変形ツールの「メッシュ変形」で、ネクタイのかたちにそって、もようのかたちを変えてみよう!

青いわくをうすいシートとかんがえて、形にはりつくようなイメージをもつと、立体的になりやすいよ!

アイビスペイントのぼかしツールでベストに質感をつけよう

まずは、ネクタイの時と同じようにアイビスペイントの素材パターンをはりつけて、レイヤーを「オーバーレイ」にしてね!
今回はモノクロのパターンをえらんでみたよ。

フィルターの「ぼかし」から「すりガラス」をえらんで、布の質感にちかづけてみよう。
こうすることでゴワゴワした布や、コットンのようなかんじになるよ!

変形ツールの「メッシュ変形」を使って、体の形にそって、ベストの模様をうごかしてみよう!

素材を使って模様や質感を足したことで、絵の仕上がりがグンと良くなったよね!

アイビスペイントのブレンドモードでスカートにシワをつけよう

ここからはスカートを題材にして服のシワを色で表現する方法について説明していくよ。

スカートのベースとなる色を塗っていこう


まずはぬりつぶしツールを使って、スカートの色を決めていこう。
先ほど紹介したガラを使うなど、いろいろなブラシをつかって色をまぜたり、模様を描いてもいいね。

スカートのシワを描こう

ベースとなる色をぬったレイヤーの上に、あたらしいレイヤーをふやすよ。
 

あたらしいレイヤーのブレンドモードを、「重ね合わせ(かさねあわせ)」にしよう。
 

すこしピンクっぽいグレーで、スカートのシワの色を塗っていこう。
 

服のすぼまりに、しわがあつまるイメージでかこう♪
白い服のばあいは、水色っぽいグレーでぬってもオシャレに見えるよ!
 

色ぬりで上手にスカートのシワを表現できたかな?

みんなも服や物に質感、シワを足して表現したい時は、今回教えた方法で色んな素材・色を使って表現してみてね!

アタムアカデミーでアイビスペイントの素材ツールの使い方を学べる

アタムアカデミーでは、アイビスペイントの素材ツールの使い方を学ぶことができます。

講師もアイビスペイントを使用しているため、実際にアプリを使用しているところを画面共有しながら、具体的に教えてもらうことができます。

関連記事

特殊効果・テクニック

初心者も簡単!マンガの描き方

マンガの基本的な構成 マンガとイラストはいずれも“絵”を用いた表現ですが、大きな違いは物語の伝え方です。 マンガを描くときは、ストーリーをコマ割りで構成しながら読者にわかりやすく伝える工夫が必要です。 マンガのストーリー マンガには、1作品ごとに「起承転結」があります。 テーマ・メッセージ マンガの…

特殊効果・テクニック

初心者も簡単!騙し絵のイラストの描き方

今回は、3Dアートとしても注目を集める「騙し絵(だましえ)」の描き方を初心者でも簡単にマスターできるようにご紹介します。Tシャツのデザインにも活用できるおしゃれでカッコいい騙し絵を描いて、家族や友達を驚かせてみましょう。 騙し絵で有名な「ペンローズの三角形」の描き方 ここでは、初心者でも簡単に描ける…

特殊効果・テクニック

【アイビスペイント】ネオンのイラストの描き方

今回は、歓楽街やサイバー的な雰囲気を出すのに使えるネオンのイラストの描き方を紹介します。近未来的なイラストにもレトロポップなイラストにも使えるので、ぜひ覚えてみてください。 今回は、アイビスペイントを使ったネオンの描き方をご紹介します。 基本的なネオンの描き方は、こちらの記事を参考にしてください。初…

遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • あっちゅん
    あっちゅん
    Acchun
  • 矢代
    矢代
    yashiro
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから