
パース・背景の描き方
初心者も簡単!桃の花のイラストの描き方
春のおひなさま飾りにもぴったりの「桃の花」イラストを描いていきましょう。今回は、初心者でも簡単に描けるコツをわかりやすくご紹介します。一般的な花の描き方については、こちらの記事を参考にしてください。 桃の花の特徴 桃の花は、5枚の花びらがわずかに尖っており、桜よりも濃いピンク色が多いのが特徴です。さ…
カテゴリーから選ぶ
キーワードから選ぶ
今回は、アイビスペイントの描写ツールを使った背景(部屋)の描き方について解説していきます。
まずは部屋を上からみたとき、家具がどのような配置で置かれているか描いていきます。
このとき、「描画ツール」の「四角」を使用すると便利ですよ。
今回は、上の画像のような家具配置で描いていきます。家具と家具の大きさの比率に注意して描いてみてください。
次に、「移動変形」ツールの「パース変形」を使用して、先ほどの家具配置図を部屋の床になる部分に合わせて変形・配置します。
配置できたら、新規レイヤーを作成し、画像のように床の側面からの延長線を活用して壁になる線を結びましょう。
線と線が重なったところに丸印も描いておきます。
まずは、窓や壁を描画ツールの四角を活用して描きましょう。
今度は、床に描いてある家具の線の上にぴったり家具をおくようにかいてみよう!
このとき、よこやたての線以外は、画像の赤いまるのなかにむかって線をひいてね。
ゆかの家具の線のレイヤーは、不透明度をさげておくと描きやすいよ。
棚やかべのもようをかくときは「配列定規」がべんりだよ。
こんかいぼくは、Xの分割数を0、Yを4にしてたなをかいてみたよ!
部屋の中にいろいろな家具をつけたして完成!
アタムアカデミーでは、背景(部屋)の描き方を学ぶことができます。
アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。
インターネット・カメラ機能のある端末1台
タブレット&タッチペン