イラストノウハウ

初心者も簡単!水彩画風スイカのイラストの描き方

今回は絵の具のにじみを活かした水彩風のイラストの描き方を紹介するよ。

無料お絵描きアプリのスケッチブックで描いていくから、ダウンロードしておいてね。

スケッチブックの水彩ペンでスイカの形を描こう

スケッチブックの水彩ペンを使って、スイカの形を描いていくよ。
まずは、スイカの赤い部分を描くよ。

スケッチブックの水彩ペンは、基本テクスチャの水彩を使ってスイカを描いていくよ!

切り分けたスイカをイメージして、スイカの正面と横を描きながらぬり分けていこう。

スイカの横の部分にかげがくるように赤を塗りかさねよう。
スイカの赤いにじんだ色は、ペンをぬりかさねると、どんどんこくなるよ。

水彩画をイメージしてスイカの種や皮を描こう

スイカの皮を描こう

次は、スイカの皮の部分を描いていくね。

新しいレイヤーを用意して、スイカの皮の内がわの白い部分をうすいピンクで描いていこう。

皮は外がわにいくにつれて、こいミドリ色になるように色をかさねるのがポイントだよ。

フチの部分は、ペンのサイズを細くして描いてみてね。

スイカの種を描こう

次はスイカの種を描いていくよ。

新しいレイヤーを追加して、種は黒に近いこげ茶色で描いていくよ。
ペンの種類は「基本テクスチャ」の「シグネチャーインク」を使っていくね。

ペンのサイズは10ぐらいにして、種の形は、少したてに長くなるようにしよう。

種の場所は全体のバランスを見ながらランダムに描きくわえていくよ。

みずみずしさを足して水彩画風のスイカイラストを完成させよう

ブレンドモードのスクリーンを使って種の艶を表現する

種が描けたら、仕上げの作業をしていくよ。

新しくレイヤーを作って、それを一回押すと、黒い四角がでてくるよ。

黒い画面の中の「ブレンド」を押して、レイヤーを「スクリーン」モードにしてね。

スイカの種のツヤを「シグネチャーインク」で表現していこう。

種の中に明るい光を入れていこう。

次は、「水彩」ペンに持ち替えてスイカの前と横のさかいめの部分を描き出そう。

ここをはっきりさせると、立体感が出せるよ。

水彩ペンでスイカの種の影を描きイラストに馴染ませる

スイカ全体に光を入れたら、レイヤーを選択して不透明度を調節してみてね。

最後にスイカの種をなじませていくよ。
スイカの赤い実の部分を描いたレイヤーを選択してね。

スイカの赤のところでペンを長押しするとスポイト機能を使えるよ。
ペンはさっき使った基本テクスチャの水彩を使っていこう。

スポイトで拾った赤色で、種の影を描いていこう。

これで水彩画風スイカイラストの完成!

アタムアカデミーでスイカの描き方を学べる

アタムアカデミーでは、スイカの描き方を学ぶことができます。
みずみずしいモチーフは水彩風の書き方ととっても相性がいいからにじんだ表現を楽しんでね!

関連記事

動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!キツネのイラストの描き方

今回はキツネの描き方をご紹介します。キツネならではの基本的な特徴をおぼえて、かわいいキツネを描いてみましょう。 キツネの基本的な特徴 まず、キツネの基本的な特徴を確認していきましょう。 鋭い目 「キツネといえば吊り目」のイメージがある通り、キツネはアーモンド型の鋭い目つきが特徴です。 ふさふさのしっ…

イラストノウハウ

初心者も簡単!だるまのイラストの描き方

日本の伝統的なアイコン「だるま」は、シンプルながらも奥深いモチーフです。赤い体や丸い形、特徴的な表情のだるまを描くことで、縁起の良いイラストを作ることができます。 今回はだるまの描き方をご紹介するので、ぜひイラストに取り入れてください! だるまのイラストを描くポイント まずは、だるまのイラストを描く…

イラストノウハウ

初心者も簡単!扇子のイラストの描き方

今回は扇子のイラストの簡単な描き方を紹介します。和風のイラストや、和服を着たキャラクターにアクセントとしてセンスのイラストを加えるとより魅力的になります。ぜひ練習して描けるようになりましょう。 扇子の基本構造を理解しよう 早速、上のイラストを元に、扇子のパーツをそれぞれ紹介していきます。 扇子の骨で…

遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • 茉莉絵
    茉莉絵
    Marie
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから