イラストノウハウ
人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!巻き髪のイラストの描き方

  • 描き方

ふんわりとした巻き髪は、女の子らしさやおしゃれな雰囲気を演出できるヘアスタイルのひとつです。

今回は、初心者でも簡単に描ける巻き髪の描き方をわかりやすく解説します!女の子のイラストがもっと可愛くなるポイントを学んでいきましょう。

巻き髪の基本的な特徴

巻き髪は、強めの巻き髪になるにつれてカーブが強くなるのが特徴です。

イラストに描くときの参考として、長方形の紙を緩く巻いたり、強く巻いたりしたものを用意すると描くときに参考になるのでオススメです。

巻き髪の描き方

基本の巻き髪の描き方

基本の巻き髪を描くときは、まず、線でアタリを取ります。

アタリとなる線を描けたら、描いた線に合わせてシルエットを描いていきます。まずは表面のシルエットをとってから裏側を描くと、全体のシルエットの把握がしやすいです。

全体のシルエットが描けたらそのシルエットに合わせて線画を描いていきましょう。毛の流れを整えながら描いたら巻き髪の完成です。

ゆるい巻き髪の描き方

ゆるめの巻き髪を描きたい場合も、まずはアタリの線を描きます。ゆるめの巻き髪を描くときは、基本の巻き髪のようなくるくるとした線ではなく、波波とした線でアタリをとっていきましょう。

基本の巻き髪と同様に、アタリを取れたらシルエットを描いていきます。シルエットが描けたら形を整えながら線画を描いてゆるめの巻き髪の完成です。

縦ロールの巻き髪の描き方

強めの巻き髪、いわゆる縦ロールを描きたいときは、基本の巻き髪の描き方とは違い、まず先にシルエットを描いていきましょう。

シルエットが描けたら同じ方向に隙間を作ります。次に、その隙間とは反対の方向で裏側を描いていきます。全体のシルエットが描けたら、毛の流れを整えながら線画を描けば、縦ロールの完成です。

巻き髪のイラストの作例

先ほど紹介した描き方を参考にして、いろんな髪型を描いていきます。

ツインテールのメイキング

まず、線でアタリをとっていきます。左右反転してバランスを確かめながら描いていきましょう。

次に、ツインテールのシルエットを描いていきます。このとき、ツインテールの巻き髪の表側と裏側で色分けをすると線画にするときわかりやすくなります。

最後に、毛の流れを整えながら線画を描いたら完成です。

巻き髪のツインテールは、魔法少女を描いたり、強気な女の子の髪型にオススメです。

ロングの巻き髪のメイキング

今回は強めの巻き髪でロングの髪型を描いていきます。

まずは、簡単な線でなんとなく髪の毛の流れをとっていきましょう。流れを描いた線に合わせてシルエットをざっくりとっていきます。

まずは前側の髪の毛から描いていきます。

シルエットをざっくりとって同じ方向に隙間を作っていきます。ツインテールを描いたときと同じように巻き髪の表側と裏側で色分けすると線画を描くときにわかりやすくなります

シルエットを描けたら、全体のバランスを整えながら線画を描いていきます。前側を描けたら後ろも同じ手順で描いていきましょう。

後ろの巻き髪も描けばロングの巻き髪の完成です。ロングの巻き髪はお嬢様を描くときにオススメです。

巻き髪のイラストを描くコツ

自然なカールの出し方

自然なカールを出すためには、髪の毛全体の流れを意識して描きましょう。特に、最初にアタリを取るときにどの方向に髪の毛が流れていくか意識することが大事です。

また、ふんわりしたボリューム感を出すためには、最初のシルエットが大事です。最初のシルエットを描く段階で、髪型のバランス感をみながら描いていきましょう。

リボンのアレンジ方法

ツインテールのように結ぶ髪型ならリボンやシュシュなどアクセサリーを付け加えると華やかになります。描きたいキャラクターの性格や個性も考えて、アクセサリーを描き加えてみましょう。

巻き髪のイラストの失敗例とその改善策

自然な動きを出すためには髪の毛の流れを最初から意識していくことが大切です。

巻き髪を描くときは、まず線でアタリをとって、髪の毛の流れを意識していきましょう。

また毛束のまとまりや立体感を出すためにはシルエットも大切です。シルエットを描くときには、全体のバランスをよくみながら描いていきましょう。

アタムアカデミーで巻き髪の描き方を学べる

アタムアカデミーでは、巻き髪の描き方を学べます。

関連記事

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!バリエーション豊かなキャラクターの表情の描き方

キャラクターの表情は、眉や目、口、輪郭、シワなど、顔のパーツをどう組み合わせるかで大きく印象が変わります。また、キャラクターの表情が豊かになると、イラスト全体の魅力が一気にアップします。 そこで今回は、表情イラストの描き方を分かりやすく解説し、初心者の方でもすぐに描ける実践的なコツやアイデアを紹介し…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!人物イラストの描き方

イラストを描くとき、最初に「どうやって始めればいいの?」と迷ってしまう方も多いかもしれません。実は、描き方の流れをつかんでポイントを押さえるだけで、初心者でも意外とスムーズに人物イラストを仕上げることができます。ここでは、テーマ選びから線画の仕上げまで人物イラストの描き方を順番に解説していきます。 …

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!手のイラストの描き方

手は関節がたくさんあり、指の長さもマチマチなので、イラストを描くときに難しいと感じるパーツです。また、手は日常でもよく見るパーツで違和感も目立ちやすいです。 今回は、イラストを描くときに難しいと感じやすい少しリアル寄りな「手」を描く方法について解説していきます。デフォルメした手の描き方は、ミニキャラ…

遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • あっちゅん
    あっちゅん
    Acchun
  • 矢代
    矢代
    yashiro
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから