イラストノウハウ
人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!ウィンクのイラストの描き方

  • 描き方

ウィンクは、イラストにちょっとしたアクセントや可愛らしさを加えるのにピッタリな表情です。今回の記事では、初心者でも簡単に描けるウィンクのイラストの描き方や、目の表情を活かすコツを詳しく解説していきます。キャラクターの魅力を最大限に引き出すために、ぜひ参考にしてみてください。

ウィンクの描き方

目頭と目尻をつなげて描く

ウィンクを描くときは、目頭と目尻をまっすぐにつなげるイメージで線を引くとシンプルに描けます。

片目が閉じている状態を表現するとき、まぶたに引っ張られて眉も少し下がるのがポイントです。開いている方の眉よりも、わずかに低い位置に描くようにしましょう。

2種類のウィンクの使い分け方

ウィンクには大きく分けて「リラックスしたウィンク」と「力の入ったウィンク」の2種類があります。キャラクターの性格やシーンに合わせてウィンクを使い分けると表現の幅が広がります。

リラックスしたウィンクの描き方

下まぶたに沿うようにやや弧を描き、まぶた全体をリラックスさせて描きます。

力の入ったウィンクの描き方

少し上向きに弧を描くようにし、下まぶたに補助線を入れて、まぶたに力が入っている様子を表現します。

リラックスしたウィンクの使用シーン

落ち着いたシーンや、何かを考えているようなシーンで使いやすい表情です。

力の入ったウィンクの使用シーン

相手への合図や決めポーズなど、印象的なシーンで活躍する表現です。

ウィンクのイラストを描くコツ

まぶたと眼球の立体感を意識する

ウィンクを自然に見せるには、まぶたの内側に眼球があることを意識するのが重要です。閉じた方のまぶたも、眼球に沿うように曲線を描くと、立体感が出て自然な表情になります。

眉毛とまぶたの位置を調整する

ウィンクすると、眉毛とまぶたは閉じる方向に引っ張られて下がります。そのとき、開いている目と左右差が出るため、ウィンクしている方の眉毛を少し下げることを忘れないようにしましょう。この微妙な位置の違いが、よりリアルなウィンクを生み出します。

自然に見えるまぶたの線の引き方

まぶたの主線を描くときは、眼球の丸みに沿ったやや細めの線がおすすめです。主線より少し細めにすることで、絵の中に強弱が生まれ、表情が際立ちます。

ウィンクを取り入れたイラストの構図の作り方

ウィンクを目立たせるポーズ

ウィンクを目立たせたい場合は、手を顔の近くに持ってきて、視線を顔に集中させましょう。顔周りに注目ポイントを集めることで、ウィンクをさらに強調できます。他にも、構図を顔周りで切り取ると表情がはっきり見えて魅力がアップします。

奥行きを持たせるレイアウト

さらにウィンクを手前に描いて目立たせるために、顔を少し横向きに描いてイラストの奥行きを表現しましょう。ウィンクしている顔を手前に配置することで、ウィンクや顔の存在感が際立ちます。

アタムアカデミーでウィンクの描き方を学べる

アタムアカデミーでは、ウィンクの描き方を学べます。

関連記事

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!バリエーション豊かなキャラクターの表情の描き方

キャラクターの表情は、眉や目、口、輪郭、シワなど、顔のパーツをどう組み合わせるかで大きく印象が変わります。また、キャラクターの表情が豊かになると、イラスト全体の魅力が一気にアップします。 そこで今回は、表情イラストの描き方を分かりやすく解説し、初心者の方でもすぐに描ける実践的なコツやアイデアを紹介し…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!人物イラストの描き方

イラストを描くとき、最初に「どうやって始めればいいの?」と迷ってしまう方も多いかもしれません。実は、描き方の流れをつかんでポイントを押さえるだけで、初心者でも意外とスムーズに人物イラストを仕上げることができます。ここでは、テーマ選びから線画の仕上げまで人物イラストの描き方を順番に解説していきます。 …

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!手のイラストの描き方

手は関節がたくさんあり、指の長さもマチマチなので、イラストを描くときに難しいと感じる絵描きさんも多いです。日常でもよく見るパーツのため、違和感も目立ちやすいので、苦手意識を持っている方も多いでしょう。 今回は、イラストを描くときに難しいと感じやすい少しリアル寄りな「手」を描く方法について解説していき…

遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • あっちゅん
    あっちゅん
    Acchun
  • 矢代
    矢代
    yashiro
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから