イラストノウハウ
イラストアプリの操作方法

【スケッチブック】写真・画像を読み込む方法

  • SketchBook

今回は、スケッチブックに紙に描いたイラストの下書きや、画像を読み込む方法について解説していきます。

好きな紙にイラストの下書きを描く

まず、紙に下書きを描きます。
コピー用紙、画用紙など、好きな紙にペンや鉛筆などで自由にイラストの下書きを描いてみてください。

イラストの下書きの写真を撮る

イラストの下書きが完成したら、タブレットのカメラ機能を使用して写真を撮ります。
斜めから撮るとイラストの印象が変わってしまうため、写真を撮るときは絵の真上から撮るように心がけましょう。

写真が撮れたら「写真」アプリを開いて、カメラロールに保存されているか確認してください。

イラストの下書きをスケッチブックに貼り付ける

次に、先ほど撮影した写真をスケッチブックのキャンバス上に貼り付ける作業に移ります。
画面上側に並んでいるアイコンの中の、右から5番目のアイコンを選択します。

表示されるメニューの中から、左から2番目のマークをタップしましょう。
すると、写真アプリに保存されている画像が表示されますので、その中から写真を選択して貼り付けます。

写真のサイズが小さいと表示される画像も小さくなってしまうので、2本指で拡大して大きさを調節してください。

キャンバス内に画像を読み込むことができましたね。

アタムアカデミーでスケッチブックの写真・画像を読み込む方法を学べる

アタムアカデミーでは、スケッチブックの写真・画像を読み込む方法を学ぶことができます。

講師もスケッチブックを使用しているため、実際にアプリを使用しているところを画面共有しながら、具体的に教えてもらうことができます。

関連記事

イラストアプリの操作方法

【アイビスペイント】基本ツール・基本機能の使い方

アイビスペイントの基本ツールまとめ アイビスペイントには多種多様なツールや機能がありますが、まずは、「レイヤー」「ブラシ」「消しゴム」「カラー選択」など、よく使う基本から順に覚えていくと良いでしょう。ここでは初心者がまず押さえておきたい主要ツールの使い方を解説します。 アイビスペイントのツールバーの…

イラストアプリの操作方法

初心者も簡単!Zoomで画面共有しながらイラストを描く方法

今回は、Zoomでレッスンを受けるための基本の手順と、画面を共有しながらイラストを描く方法について解説します。アタムアカデミーのオンラインイラストレッスンを受講する際にも役立つので、ぜひ活用してみてくださいね。 Zoomを使ったオンラインイラストレッスンの受け方 アタムアカデミーでオンラインレッスン…

イラストアプリの操作方法

【アイビスペイント】文字入れ・縁取りする方法

今回はアイビスペイントを使ってイラストに文字を入れる方法や、文字やイラストをふちどりして目立たせる方法について解説していきます。 この記事では「文字入れ・縁取りする方法」について詳しく解説します。アイビスペイントの基本操作全体を学びたい方は、以下のまとめ記事もあわせてご覧ください。▶ 【アイビスペイ…

遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • あっちゅん
    あっちゅん
    Acchun
  • 矢代
    矢代
    yashiro
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから