
イラストアプリの操作方法
初心者も簡単!Zoomで画面共有しながらイラストを描く方法
今回は、Zoomでレッスンを受けるための基本の手順と、画面を共有しながらイラストを描く方法について解説します。アタムアカデミーのオンラインイラストレッスンを受講する際にも役立つので、ぜひ活用してみてくださいね。 Zoomを使ったオンラインイラストレッスンの受け方 アタムアカデミーでオンラインレッスン…
カテゴリーから選ぶ
キーワードから選ぶ
今回は、アイベスペイントの移動変形ツール・左右反転ツールの使い方について解説していきます。
移動変形ツールは描いたイラストをキャンバス上で自由に移動、サイズ変更、回転ができるツールで、左右反転ツールは描いた絵をあとから左右逆に表示できるツールです。
まずは、このうずまきを使って移動変形ツールの使い方を見ていきましょう。
画面左側にある「移動変形」と書かれたマークをタップします。
すると、画面右下にグレーのパネルが表示されます。
赤い矢印で示した「移動拡大縮小」のマークが青くなっていますね。
これは描いたイラストを移動させることができるマークです。
早速うずまきを移動させてみましょう。
タッチペンで長押ししたまま右にずらすと、右の方にうずまきが移動しましたね。
つぎは、赤いやじるしで示した、右下の虫めがねの形をしたマークを見てね。
この虫めがねは、イラストの大きさを変えられるマークだよ。
このマークが選ばれていることを確認したら、二本指でタッチして、大きくしたり小さくしたりしてみよう。
次は、そのとなりの円を描いている矢印のマークを見てみよう。
これはイラストを回転させられるマークだよ。
赤い矢印で書いた動きのように、二本指でイラストをひねるように回してみよう。
ひねることで、絵を回転させることができるよ!
こんどは「虫めがね」と「丸い矢印」のマークをいっしょに選択してみよう。
一緒に選択しておくことで、イラストの大きさと角度を同時に変えることができるよ!
今度は、赤いやじるしで示した位置にある「パース変形」を選んでみよう。
このパース変形は、イラストの形を自由自在に変えることができるマークだよ。
このマークを選ぶと、描いた絵のまわりに青い四角が出てくるね。
この青い四角の上にある青い点を動かしてみると、イラストの形が自由に変えられますよ。
最後は「メッシュ変形」と言って、「パース変形」よりも細かくイラストの形を変えられるツールを紹介します。
「メッシュ変形」を選ぶと、さっきよりも細かく区切られた青い四角が出てきましたね。
この青い四角の上にある青い点を、色んな方向に動かしてみて、さっきよりも細かく形を変えてみましょう。
こんなふうに描いた場所からイラストを移動させたいときや、形を少し変えたいと思ったときは移動変形ツールを使ってみてくださいね。
鳥のイラストをアイビスペイントの左右反転ツールを使って左向きから右向きにしてみるよ!
「レイヤー」のタブを選択したら、タブ左下のたて線に向かって三角形がかかれているマークが左右反転ツールになるからタッチしてね。
左右回転ツールを選択するだけで、鳥のイラストが左向きから右向きに変わりましたね。
みなさんも描いた絵の形や向きを変えたいときは、移動ツールや左右反転ツールを活用してみてくださいね。
アタムアカデミーでは、アイビスペイントの移動変形ツール・左右反転ツールを学ぶことができます。
講師もアイビスペイントを使用しているため、実際にアプリを使用しているところを画面共有しながら、具体的に教えてもらうことができます。
アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。
インターネット・カメラ機能のある端末1台
タブレット&タッチペン