イラストアプリの操作方法
初心者も簡単!Zoomで画面共有しながらイラストを描く方法
今回は、Zoomでレッスンを受けるための基本の手順と、画面を共有しながらイラストを描く方法について解説します。アタムアカデミーのオンラインイラストレッスンを受講する際にも役立つので、ぜひ活用してみてくださいね。 Zoomを使ったオンラインイラストレッスンの受け方 アタムアカデミーでオンラインレッスン…
カテゴリーから選ぶ
キーワードから選ぶ
今回は、アイビスペイントで描いたイラストを画像として転送(てんそう)する方法について解説していきます。
アイビスペイントのイラストデータの保存方法は、下の記事も参考にしてみてくださいね。
アイビスペイントで描いたイラストは、タブレットから自分のスマホに送ったり、LINEやメールで他の人にイラストデータを送ったりすることができます。
まずはマイギャラリーを開きます。
作品の編集画面が表示されている場合は、右下の矢印(←)をタップして「マイギャラリーに戻る」を選択するとマイギャラリーに戻ることができます。
画面右上にある「共有」アイコンをタップします。
タップするとファイル形式を選択できます。
今回は画像としてイラストを送りたいので、1番上の「画像(PNG)」を選択してください。
「画像(JPEG)」でも画像を送ることはできますが、何度も保存を繰り返すと画質が劣化してしまいやすいという特徴があるため、イラスト画像の転送はPNG形式で行うのがおすすめです。
転送するファイル形式を選択すると、右上にアプリアイコンが表示されます。
転送に使用したいアプリを選択してください。
使いたいアプリが見当たらないときは、左にスクロールすると表示される場合があります。
家族やお友達にイラストを送りたいときは、LINEやメールを使用すると便利です。
LINEを使ってデータを送りたい場合は、まずアプリのアイコンを見つけてタップしましょう。
送る相手を選択して、右端に表示される「転送」をタップすると画像が送信されます。
送りたい相手が表示されない場合、右に表示される「もっと見る」をタップすると表示されるようになります。
ipadやiphoneを使ってデータの共有をしたい場合、「Airdrop」という機能を使用すると便利です。
AirDropを使用すると、透過された画像などもそのまま送ることができますよ。
途中までの手順はLINEで送信するときと同じです。
PNG形式を選択したら、「AirDrop」のアイコンをタップしてください。
近くにあるデバイス(iPhoneやiPadなど)が表示されるので、送りたいデバイスを選んでタップします。
画像を送信したいデバイスが表示されない場合、受信する(送られる)側のデバイスの設定を確認してみましょう。
「設定」アプリから「一般」>「AirDrop」を選択します。
「連絡先のみ」または「すべての人」が選択されていれば、画像を受信できる状態です。
※「連絡先のみ」を選択した場合、連絡先が登録されている人からしか画像を受け取ることはできません。
完了マークが表示されたら送信完了です。
アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。
インターネット・カメラ機能のある端末1台
タブレット&タッチペン