2023.02.24
絵画教室を選ぶときのポイント・注意点について - オンラインイラスト教室|アタムアカデミー
こんにちは、アタムアカデミー講師のヨウです。
絵画教室は全国各地に様々なものがあるため、どの教室にするか迷ってしまいますよね…。
今回はそんなお悩みを解決するべく、絵画教室を選ぶうえでのポイントと注意点についてご説明します。
①目的に合った教室選び
まず、絵画教室を選ぶうえで一番大事なことは、目的に合った指導をしている教室であるかどうかです。
絵画教室に通う目的とは、例えばどんなものでしょうか?
・賞を取りたい
・仕事に使いたい
・受験に必要
・絵画を通じた様々な体験がしたい
・自分の思い通りの絵が描けるようになりたい
などなど、ほかにも様々な理由があると思います。
目的に合わない絵画教室を選ぶと、思ったほどの成果が得られなかったり、
むしろ絵を描くのが嫌いになってしまったり、なんてことになりかねません。
受験に必要なのであれば専門の画塾に行くべきですし、
仕事や趣味でも自分が求めるジャンルというものがあると思います。
まずはその絵画教室の資料を見たり、見学や体験授業に参加して、
どんなカリキュラムで指導しているか確認しましょう!
教室の先生の来歴や仕事から、自分の目的に合った指導が受けられそうか判断するのも良いでしょう。
無料の体験授業を受けられる絵画教室は多いと思いますので、そういったところから探すのもおすすめです。
②先生や教室の雰囲気
次に、先生や教室の雰囲気も大切です。
どんどん指導してもらって絵が上手くなりたいのに、放任主義では不満を覚えることもあるでしょう。
逆に厳しすぎて絵を描くことが嫌いになってしまったり、周りの人が真剣すぎてついていけなかった、
などということもありえます。
また、近い年齢層や目的を持った人の多い教室だと、充実したレッスンが送れると思います。
先述の通り、見学や体験授業に参加すること、
教室側に自分の求めている指導をはっきりと伝えることも大切です。
そうすることで、教室内でもよりお子様に合ったクラスや先生を紹介してもらうことにも繋がります。
③クラスの人数
クラスの人数もポイントです。
多くの生徒さんでにぎわう教室は、お互いの刺激になったり同じ趣味の友達ができたりする反面、
しっかりとした指導が受けられない場合もあります。
少人数指導の教室は先生がひとりひとりをしっかり指導できますが、多人数に比べれば月謝が高い傾向にあります。
これも保護者の方が求めている指導を考えて選ぶと良いでしょう。
④教室のシステム
教室のシステムはどうでしょうか?
教室のお休みや月謝などがどういうシステムになっているか、不明な場合は問い合わせてみましょう。
個人経営の教室では、1人の先生に密接な指導が受けられる傾向にありますが、
月謝の支払いや退塾、お休みなどで直接相談することが多くなると思います。
企業が経営する教室は、よりシステマチックに運営されていたり、
何人かの先生がいて代わりのレッスンや振替を受けられる場合があります。
同じ先生のレッスンをずっと受けるのか、色々な先生のレッスンを受けるのか、
それにも好みがあると思いますので確認したほうが良いでしょう。
定期レッスンではなくチケット制であったり、受ける日数を選べる教室もあるので、
教室側に問い合わせることをおすすめします。
⑤教室が定める目標
教室が定めている目標と、自分の目標が合致しているかもチェックしてみましょう。
単純に絵の上達を目指すことが目標の教室もありますし、
絵画コンクールや公募展への応募を目標にしている教室もあります。
教育的思想があったり、全く違う目標を設定している教室もありますので、教室案内や方針から選んでみましょう。
最後に
上記のように、まずは自分の目的と求めている指導を考えて教室を探すことが大切です。
無料体験を行っている教室であれば、積極的に参加してみましょう!
そしてその時直接、自分の求めている指導ができるかどうか聞いてみましょう。
是非自分に合った絵画教室を探して、充実した指導を受けてくださいね。
アタムアカデミーは子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です。
美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、講師として楽しくレッスンを行います。
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような独自カリキュラムを使用しており、
「アートを通じて社会で生きるチカラを養う」お手伝いをいたします。
「イラストを描くのが好き」「将来イラストやアートにまつわる仕事がしたい」といった生徒さんが沢山参加されています。
↓↓無料体験実施中!お申し込みはこちら