2022.01.13
選択ツールの使い方 - イラストアプリ ibispaint編
今日は、ibispaintで選択(せんたく)ツールを使う方法をしょうかいするよ!
選択ツールは一つのレイヤーの中で、
動かしたいものと動かしたくないものがある時に
動かしたいものだけを選んで、
動かしたり、サイズを変えたり、レイヤーの移動(いどう)をすることができるよ!
選択ツールには「自動選択(じどうせんたく)」と「投げ縄(なげなわ)」があるよ。
選択ツール「投げ縄」
まずは、「投げ縄」について説明するね!
イラストを見てみよう。
ぼーっとしていたら、男の子のかた目が小さくなっちゃったから、
「投げ縄」を使ってサイズを合わせてみるね!
赤い四角「投げ縄」を使って、小さいかたほうの目をえらぶよ。
目のまわりをくるっとかこむよ。
この時、動かしたくないものはかこまないようにしよう!
点線がえらんだところだから、まわりのかみの毛や違うものをかこんでいたら、選択しなおそう!
しっかりとかこめたら、「投げ縄」で選択できたよ。
あとは、
「移動変形(いどうへんけい)」をタップして、
よこの目とサイズを同じ大きさに合わせたら、バッチリだね。
選択ツール「自動選択」
次は、「自動選択」について説明するよ!
「自動選択」は「投げ縄」より、こまかく選択することができるよ。
「投げ縄」を使って、「ぼー。」の文字だけ、レイヤーを分けようとすると、
背景の色も、一緒に移動してしまうね。
それじゃあ、
「自動選択」を使って、「ぼー。」の文字だけ、レイヤーを分けてみよう!
「自動選択」をえらんだら、文字の部分をタップしていくよ。
移動させたい部分を、どんどんえらんでいこう。
「自動選択」は、かってに色のさかいめをえらんでくれるけど、
「ぼ」のだく点の部分みたいに、選んだところが足りない時もあるよね。
そういうときは、
近いぶぶんをタップすると、点線がつながって、選択はんいが広がるよ。
全部をえらべたら、レイヤーをいどうさせてみよう。
右上、点線の四角をタップして、「切り取り」→「貼り付け」をタップ。
すると「ぼー」の文字だけを、別のレイヤーに分けることができたよ。
キレイに「選択」することで色を足したり、その後のアレンジがしやすくなるよ!
みんなも、イラストを描くときに、
レイヤー分けをわすれちゃったり、大きさを変えたくなったりした時は
「選択ツール」を使ってみてね!!
それじゃあ、またね〜☆