ATAMブログ

2022.01.13

【アイビスペイント】選択ツール(投げ縄・自動選択)の使い方

今日は、アイビスペイントでよく使う「選択ツールの使い方」について話していくよ!
 

選択ツールは一つのレイヤーの中で、動かしたいものだけを選んで移動させたり、サイズを変えたり、レイヤー間の移動をすることができるよ!

アイビスペイントの選択ツールには「投げ縄」と「自動選択」の2種類があるからしょうかいしていくね。

 


 

目次
アイビスペイントの選択ツール「投げ縄」を使う方法↓
アイビスペイントの選択ツール「自動選択」を使う方法↓

 




 

 

アイビスペイントの選択ツール「投げ縄」を使う方法

男の子の片目が小さくなっちゃったから、「投げ縄」を使って両目のサイズを合わせてみるね!

ツールバーの上から3番目の「投げ縄」をタップして、小さいかたほうの目をえらぶよ。

 

投げ縄を使うときは、選択したい部分のまわりをくるっと囲むよ。

この時、動かしたくないものはかこまないように注意しよう!
黒い点線が投げ縄で選んだしるしだから、もしこの点線の中にまわりのかみの毛や違うものをかこんでいたら、選択しなおそう!

 


選択ができたら、次は「移動変形」をタップして、もう片方の目とサイズを同じ大きさに合わせたら、バッチリだね!

 

アイビスペイントの選択ツール「自動選択」を使う方法

「自動選択」は「投げ縄」より、こまかく選択することができるのが特徴のツールだよ。

 

試しに「投げ縄」を使って、「ぼー。」の文字だけ選択してレイヤーを分けようとすると、背景のみどり色も一緒に移動してしまったね。

 

それじゃあ次は、「自動選択」を使って、「ぼー。」の文字だけを選択してレイヤーを分けてみよう!

 

「自動選択」をえらんだら、文字の部分をタップしていくよ。
移動させたい部分を、どんどんえらんでいこう。

 

「自動選択」は、かってに色のさかいめをえらんでくれるけど、「ぼ」のだく点の部分みたいに、選んだ範囲が狭いときもあるよね。

 

そういうときは、選択範囲を追加したいばしょに近いぶぶんをタップすると、点線がつながって選択範囲が広がるよ。

 

全部をえらべたら、レイヤーをいどうさせてみよう。

 

画面右上、点線の四角をタップして、「切り取り」→「貼り付け」をタップ

 

すると「ぼー」の文字だけを、キレイに別のレイヤーに分けることができたよ。


自動選択でキレイに選択することで、色を足したりその後のアレンジがしやすくなるよ!
 

みんなも、イラストを描くときに、レイヤー分けをわすれちゃったり、大きさを変えたくなったりした時は「選択ツール」を使ってみてね!!

 
 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら



今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!