2022.01.31
【簡単】ブレンドモードで影と光の付け方 - イラストアプリ アイビスペイント編
今日はアイビスペイントの「ブレンドモード機能」を使った影と光の付け方をおはなしするよ!
アイビスペイントの「ブレンドモード機能」を使った影と光の付け方↓
影と光を付けるためのレイヤーを追加する↓
影と光を付けるためのレイヤーにブレンドモードを設定する↓
ブレンドモードを設定したレイヤーで色を削って影と光を付ける↓
付けた影と光の色を後から変える方法↓
アイビスペイントの「ブレンドモード機能」を使った影と光の付け方
影と光を付けるためのレイヤーを追加する
まずは、影と光がついていない状態のイラストをじゅんびしてね。
①準備したイラストを選択したまま、レイヤーメニューの中にある□に+がついたマークを選択してね
②「レイヤーの複製」と書かれた部分を選ぶと、準備したイラストが複製できるよ。
③「不透明度をロック」を押してオンにしてね。
④準備したイラストの全てを好きな色で塗りつぶしてね。
①〜③まで設定すると上の図のように、準備したイラストから色をはみ出さずに塗れるようになるよ!
①〜④をもう一回くりかえして、2つのぬりつぶしレイヤーをつくっておいてね。
影と光を付けるためのレイヤーにブレンドモードを設定する
準備ができたら、レイヤーメニューの右下にある白いボタンから、「乗算」をえらんでみよう!
もうひとつのぬりつぶしレイヤーには、「スクリーン」を割り当ててあげてね。
※乗算=暗くかさなる
※スクリーン=明るくかさなる
ブレンドモードを設定したレイヤーで色を削って影と光を付ける
ここまでできたら、「乗算」レイヤーと「スクリーン」レイヤーを、消しゴムで消してみよう。
「スクリーン」レイヤーの消したところは影に、「乗算」レイヤーの消したところは光になるよ。
この絵のそれぞれのレイヤーでつかった色は、イラスト右上の3つの丸「スクリーン・乗算・内髪カゲ」を参考にしてね!
上の画像では、髪の毛の内側の暗さが少し足りない気がしたので、「内髪カゲ」とかいてある青色を、「乗算モード」で塗り足してみたよ。
これでアイビスペイントの影と光の付け方を習得できたね!
付けた影と光の色を後から変える方法
これだけでも、じゅうぶんいい感じになるけれど、「ブレンドモードで影つけ」ならではのおもしろい使い方をちょっとだけ紹介するよ!
「不透明度をロック」の設定をオンにして、今まで描いてきた影と光の色をほかの色に塗ってみよう!
左上が光の色をかえたもの、右下が影の色をかえたものだよ。
どちらかの色を変えるだけで、色の印象を変えることができるんだ!
「朝・昼・夕方・夜」や、「うみの中」「もりの中」などの、いろいろな環境のイメージを与えることができるから、おすすめだよ!
楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
↓↓体験レッスンの詳細はこちら
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!