2022.05.06
スケッチブックとアイビスペイントの比較
アタムアカデミーではお絵描きアプリとして、「スケッチブック」と「アイビスペイント」をつかってる生徒さんがおおいよ。
だから、今回はスケッチブックとアイビスペイント のちがいをせつめいするよ!
スケッチブックとアイビスペイントのキャンバス設定の違い
スケッチブックのキャンバス設定
*よことたてをピクセル(単位=たんい)で設定できる。
*きまった比率でキャンバス設定することができる。
アイビスペイントのキャンバス設定
*ピクセル(単位)もせっていできるけど、cmやmmも設定できる。
*そのほか、LINEやハガキサイズなどに合うサイズをせっていできる。
*キャンバスの解像度も自分で設定できる。
スケッチブックとアイビスペイントの画面の設定の違い
スケッチブックの画面設定
*レイヤーが縦にならんでいて、いちどに見れる。
*ペンツールのちかくで大きさ、色のこさをかえられる。
*ペンの種類がペンのイラストになっていて、見やすい。
アイビスペイントの画面設定
*かくれた場所にいろんな機能がはいっている。
*レイヤーを追加できる枚数が無限。
*画面の上にデフォルトで広告がひょうじされる。
*ひだりがわのボックスに、ペンツールのほかにもたくさんのアイコンがある。
スケッチブックとアイビスペイントのペンツールの違い
スケッチブックのペンツールの特徴
*とにかくシンプルで見やすく、初心者にも使いやすい
*どのブラシを選択したか、どんなふとさなのか一目ですぐにわかる
アイビスペイントのペンツールの特徴
*特殊ペンがあり、線をかきながら色もぬれる
*アイビスペイントには素材も豊富に入っていて、キャラクターや背景に使える
アタムアカデミー関連記事はこちら
【徹底解説】レイヤーの基本と使い方〜複製(コピー)・統合 - イラストアプリ スケッチブック編
新・カラーホイールの使い方 - イラストアプリ スケッチブック編
作った色をパレットに保存する方法 - イラストアプリ スケッチブック編
新・カラーホイールの使い方 - イラストアプリ スケッチブック編
作った色をパレットに保存する方法 - イラストアプリ スケッチブック編
楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!