2022.05.18
効果的にツールを使った素材の描き分け(布・服) - イラストアプリ ibispaint編
今回は、こうかてきにツールをつかった素材(そざい)の描き分けについてせつめいするよ。
素材をつかって服に質感(しつかん)や模様(もよう)をつけてみよう!
まずはこんなかんじの服の絵を描いてみたよ。
このままでも服には見えるけど、ここからさらに素材(そざい)の描きわけをしていくと、
絵の見えかたがぐっとかわるよ!
レイヤーをわける
服とか質感を変えたいときはあらかじめ、色や素材のちがうものの、
上のイラストのように、色塗りのレイヤーをわけておくといいよ!
ネクタイに模様(もよう)をつけてみよう
まずはネクタイに模様(もよう)をつけてみよう!
ネクタイの色のレイヤーをえらんでから、①右上にあるマークをタップして、
②素材(そざい)から衣装パターンをえらんでね。
ぼくは「ネクタイC」をえらんでみたよ。
パターンのおおきさを決めたら、ネクタイのレイヤーにクリッピングして、
レイヤーモードを「オーバーレイ」にしよう。
このときレイヤーの透明度(とうめいど)を変えてみてもいいよ!
このままでもいいけど、、もようがまっすぐすぎるね。
こんなときは、変形(へんけい)ツールをつかってみよう!
なげなわツールでネクタイのまわりをおおきめにかこって、
変形ツールの「メッシュ変形」で、
ネクタイのかたちにそって、もようのかたちを変えてみよう!
青いわくをうすいシートとかんがえて、形にはりつくようなイメージをもつと、
立体的(りったいてき)になりやすいよ!
ベストに質感(しつかん)をつけてみよう
まずは、ネクタイと同じようにパターンをはりつけるよ!
さっきとおなじように、レイヤーを「オーバーレイ」にしてね!
こんかい、ぼくはモノクロのパターンをえらんでみたよ。
フィルターの「ぼかし」から「すりガラス」をえらんで、
布の質感(しつかん)にちかづけてみよう。
ゴワゴワした布や、コットンのようなかんじになるよ!
さっきとおなじように、変形ツールの「メッシュ変形」で、
体のかたちにそって、うごかしてみよう!
じゃーん☆ かんせい!
ちょっと絵のしあがりが変わったよね!
みんなもいろんなパターンをつかってやってみてね!
それじゃあ、またね〜☆