2022.06.20
効果的にツールを使った自然物(花)の描き方 - イラストアプリ ibispaint編
今回は、ibispaintのツールをつかって植物(しょくぶつ)を描いてみるよ!
カーネーションというお花でせつめいするね。
さっそく、やってみよう!
したがきをしよう
まずはベースのラフを描いていくよ。
線でかんたんに花びらを描いてみてね。
ざっくりでだいじょうぶだよ。
ベース色をぬろう
つぎは色ぬりだね。ベースの色をぬっていくよ。
色ぬりは「バケツツール」もでもいいけど、、
ここではさいきんはいった「特殊(とくしゅ)ペン」!をつかうよ。
「ぬり」と「描く」がいっしょにできるから、すごーくオススメ!
ペンじゃないからりんかくもキレイだね。
ぜんたいがぬれたかな?
こんかいはカーネーションだから、外がわは、うねうねしたりんかくにしたんだ。
影(かげ)の色をぬろう
つぎは影(かげ)のぶぶんを描いていくね。
花びらよりすこし濃い(こい)色をえらぼう。
そうしたら、濃くしたいぶぶんにそって「投げ縄ツール」でせんたくしていくよ。
「投げ縄ツール」でせんたくされたまま、ペンをエアブラシにして、
かげや濃いところをぬっていこう。
花びらのかさなりを気にしながら、どんどん描いていってね!
こんなかんじで影をぬりおえたよ。
さらに効果(こうか)をたそう
ぜんたいに影がつけられたら、
はみ出たところを「エアブラシ(粒子)」でけして質感(しつかん)をかえるよ。
花びらの外がわでぬられてないところは、
「エアブラシ」や「ぼかし」、「指先」などのツールをつかってなじませてね。
ちょっとぼやぼやしてきたので、
さらに加工(かこう)をしてみよう。
左がわ、ツールのフィルターの「アンシャープ」をちょうせいしてみてね。
絵にメリハリがつくよ。
じゃーん!かんせい★
だいぶカーネーションらしくなってきたかな。
フィルターはいろいろな加工(かこう)ができるから、いちどじぶんであそぶようにさわってみてね!
じゃあ、またね〜⭐️