2022.07.11
効果的にツールを使った光の演出 - イラストアプリ sketchbook編
今回は、「円形(えんけい)グラデーション」をつかったしぜんな光(ハイライト)の描きかたについておはなしするよ!
まずはじめに、ひとみの中の光があたっているぶぶんを、白とかのあかるい色でまるくぬろう。
つぎは「円形グラデーション」をつかって、
おんなの子のひとみの光(ハイライト)を、よりあかるくしていくよ!
あたらしくレイヤーを1まいつくってね。
ぬりつぶしツールの中から「塗りつぶし(放射状)」をせんたくしよう。
上のしゃしんのあかい四角でかこっているところだよ。
はじめに描いたひとみのしろい丸から、はみ出すようにぬりたいんだ。
だから、サンプリングの設定(せってい)をかならず「1つのレイヤをサンプリング」にしておいてね!
さきに描いたひとみのしろい丸の上に、円のまん中からひっぱるようにして「円形グラデーション」を描いてね。
色はあかるい白とかで、やわらかい光をひょうげんするよ。
このとき、1ばん外がわの丸の色は、かならず透明(とうめい)色にしておこう。
色はそれぞれの丸をタップして、かえられるよ。
円のまんなかと外がわの2つの丸をひっぱると円の大きさを、
まん中の丸をうごかすとグラデーションの変化(へんか)をちょうせいできるんだ。
はじめに描いたハイライトの丸より、すこしおおきめくらいにしておこう。
さいごに、レイヤーのブレンドモードを「ソフトライト」にしてみてね。
ふわっとしたしぜんな光になったかな?
おなじやり方で、たいようの光やほっぺの赤みとかも、しぜんな感じで描けちゃうよ。
みんなもためしてみてね!
それじゃあ、またね〜☆
この記事も読んでみてね