ATAMブログ

2022.10.11

簡単にマスター!岩と石の描き方のポイント - アイビスペイント編

今回は、アイビスペイントで石や岩を描いていくよ!

 

目次
岩の形を観察しながらアイビスペイントで下書きを描こう↓
光の位置を意識して岩の影と光を塗ろう↓
ぼかしツールを使って岩の影と光をぼかそう↓
アイビスペイント素材を追加して石や岩のテクスチャを付けよう↓

 




 
 

岩の形を観察しながらアイビスペイントで下書きを描こう

まずは、アイビスペイントで岩のだいたいの形を描いていくよ。

岩の画像を検索したり、スケッチをしにいって、岩の形を観察してみよう。
岩や石には、ゴツゴツしていたり、なめらかだったり、いろいろな形があるよ。

 

岩の形が分かったら、まずはシルエットを描いてみよう。

 

光の位置を意識して岩の影と光を塗ろう

まずはシルエットを描いたレイヤーの上に、新しいレイヤーを作ろう!
レイヤーにクリッピングを設定しておくと、岩のシルエットがぬってある部分のみに色がつけられて便利だよ。

 

光がどこから当たっているか考えながら、岩の影の位置を考えよう。
今回は画面の左上から当たっている設定にしたよ。

 

岩のごつごつした面の境目に線を引いていくよ。

 

1番こいカゲを最初に塗って、次に、2番目に暗い部分もぬろう。
 

最後に岩に光が当たっている部分を明るくぬろう。

さらに岩の影の部分を細かく色分けして立体感を出したよ。

 

ぼかしツールを使って岩の影と光をぼかそう

最後に岩の影と光のさかいめをぼかして、なじませていくよ。

ぼかす前に、レイヤーに「不透明度ロック」をかけておこう!

 

ツールの「ぼかし」を選択。

ツールの「ぼかし」を選択して、岩のゴツゴツしたかんじが無くならないように、適度にぼかそう。
ブラシのおおきさを小さくしたり、不透明度を下げるといいよ。

分け目の線が残らないようにね。

 

アイビスペイント素材を追加して石や岩のテクスチャを付けよう

素材の「素材パターン(モノクロ)」から「岩肌」を選択しよう。
岩肌素材を追加したレイヤーを「クリッピング」して、「ブレンドモード」を「ソフトライト」にしてね。

 

ゴツゴツした岩のふんいきが出せたね。

 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら

 

今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!

 

 

 

ブログカテゴリ
★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP