2023.01.07
逆光の描き方 – イラストアプリ sketchbook編
今日はスケッチブックを使った逆光(ぎゃっこう)のかきかたを教えていくよ!
使うツール
・レイヤーブレンド「重ね合わせ」
・ぬりつぶしツール
・消しゴム
逆光ってなに?
「逆光(ぎゃっこう)」っていうのは、
物のうしろから光が当たって、物がくらくなって、シルエットのように見えることだよ!
まわりからすこしもれる光がミステリアスなイメージになるよ!
イラスト全体に影をつけよう!
線画いがいのレイヤーを非表示(ひひょうじ)にして、
いちばん上にあたらしくレイヤーをつくろう!
ブレンドモードは「重ね合わせ」にしよう!
つぎは、イラストぜんたいをぬりつぶしていくよ!
青っぽいグレーで色をぬるのがおすすめだよ!
ぬりつぶしおわったら、線画いがいの色ぬりのレイヤーも元にもどしてあげよう!
まわりを明るくしよう!
かげの色をぬりおわったら、まわりの光をいれるよ!
イラストのふちにそって、かげのレイヤーを消しゴムで消していくと、
かんたんに光の表現ができるよ!
これで逆光の完成!
いろいろなイラストで試してみてね!
それじゃあ、またね〜☆
アタムアカデミー関連記事はこちら
【sketchbook 徹底解説】塗りつぶしツールとグラデーションツールの使い方
ブレンドモードで影と光の付け方 - イラストアプリ sketchbook編
もこもこの生地(きじ)を描く方法 – イラストアプリ sketchbook編
ブレンドモードで影と光の付け方 - イラストアプリ sketchbook編
もこもこの生地(きじ)を描く方法 – イラストアプリ sketchbook編
アタムアカデミーって?
子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です
美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような楽しいレッスンを行います。
STEAM教育の一角をアタムが担い、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
↓↓無料体験レッスン受付中! ご応募はこちらから