ATAMブログ

2021.07.07

キレイな宝石の塗り方!【テンプレートつき】 - デジタルイラスト講座

【テンプレートはこちら】https://d.kuku.lu/996e7641b

 

簡単!キレイな宝石の塗り方

今回はキレイな宝石のぬり方を紹介するよ。

ダウンロードできるテンプレートが概要欄にあるよ。

画像をダウンロードして一緒に塗って楽しく仕上げよう!

スケッチブックをひらいたら、下にある+ボタンを押してサイズを選んでね。

サイズは練習だから自由に選んでだいじょうぶだよ!

今回は1800×1800サイズで描いていくよ。

サイズを決めたら作成ボタンを押そう。

上にある画像ボタンを押して、ダウンロードした画像を配置してね。

画像を真ん中に配置して、大きさを調整!

出来たら、完了ボタンを押すよ。

次に下にある白いレイヤーを押して、青いわくが出ることを確認してね。

色をこのレイヤーに塗っていくよ。

これで準備完了!さっそく塗っていこう!!

上のツールバーにある、バケツのボタンを選んでね。

その中にある、水滴の形をしたボタンを押そう。

「すべてのレイヤーをサンプリング」になったかな?

水滴の下の紙が2枚になっていたらOK!

今回はグラデーションを使うから、

左から2番目の塗りつぶし(リニア)を選択してね。

塗りたいところをポチッと押すと色が塗れるよ。

3つの丸のなかでそれぞれ色を選ぶことができるから好きなグラデーションを作ってみてね。

オススメは、ひし形の中をたて方向に色をひろっていくと色の幅がキレイに出るよ。

グラデーションの幅を丸を引っ張って変えることもできるから試してみてね。

色ができたら、光の位置を決めていこう。

今回は右上から光が当たっている設定にしていくよ。

光が当たっている部分を意識してグラデーションにしてみよう!

次は宝石のキラキラした光を入れていこう。

プラスボタンを押して、新しいレイヤーを1枚出してね!

白いレイヤーを一度押すと、黒い四角が出てくるよ。

その中の「ブレンド」を押して、「ソフトグロー」を選択しよう。

この「ソフトグロー」は、強く光るものを描きたい時にオススメのレイヤー効果だよ。

次に、ペンのライブラリを選んでペンの種類を選択していくよ。

今回は、「形状」の「輝き」ペンや、

「グロー」の「十字」ペンなどを使って、光の反射を描き込もう。

ペンの大きさをランダムに変えたり、光を重ねてみると複雑な光の表現ができるよ。

ここから納得がいくまで光を描き込んで、仕上げの作業をしていこう!

 

仕上げは、ソフトグローのレイヤーの不透明度を変えて、

光の強さを変えることもできるよ。

不透明度を変えるには、選んだレイヤーの黒い四角の中の

「不透明度」を上げたり下げたりして調節してね。

最後にテンプレートの線を消して完成!

テンプレートのレイヤーの左上にある目のマークを一回押してね。

目に斜線が入ったら、そのレイヤーは見えなくなるよ。

画像の保存は、上のツールバーの一番左の白いボタンを押してね。

「共有」ボタンを押して、

「画像を保存」を選択しよう。これでIpadのカメラロールに画像が保存できたよ!

テンプレートを使って、色んな塗り方を試して楽しくお絵かきしてみてね。

この記事も読んでみてね
画像の保存

ブログカテゴリ

★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP