2023.03.06
【目の塗り方】簡単キラキラ!宝石みたいな瞳を塗る方法【ibispaint編】
こんにちは!アタムアカデミーです!
今回は、アイビスペイントの素材ツールを使って、
キラキラした宝石みたいなかわいい目の塗り方をご紹介!
カンタンにできるので、みんなもやってみよう☆
もくじ
・仕上げ▼
アイビスペイントで簡単に宝石みたいな瞳を塗る方法
目のベース色を塗っていこう!
目の線画を描いた後、ベースの塗りを確認していこう!
白目のレイヤーの上に、瞳のベースの色があるレイヤーを別に置こう!
今回は、瞳のベースの色はピンク色にしたよ!
瞳のレイヤーを選択したら、ぼかしツールで瞳のまわりをぼかしていこう!
瞳孔を塗っていこう!
瞳のベースのレイヤーの上にクリッピングをした新しいレイヤーを作ろう!
ブラシをGペン(ソフト)にして、
瞳の中心の瞳孔(どうこう)を塗っていくよ!
瞳孔(どうこう)の色はベースの色より濃くてはっきりとした色を選んでね!
瞳の上の方と、瞳のフチを囲むように暗い部分を同じ色で塗っていこう!
続けて、瞳の虹彩(こうさい)を描くよ!
瞳孔を中心としてそのまわりに細めの線を描いていってね。
ところどころバラつかせつつ、好きに調節してみよう!
目にさらに濃い影を塗っていこう!
新しいレイヤーを作り、クリッピングして、
ブレンドモードを乗算(じょうざん)にしよう!
瞳孔の周りを暗くしたり、太めのエアブラシなどで瞳の上の方をふわっと暗くしたりしよう!
好きな素材を入れて目をキラキラさせよう!
お待ちかねの主役の出番だよ☆
瞳のレイヤーの上にさらに新しいレイヤーを作り、クリッピングしてね。
そのレイヤーに好きな素材を入れるよ!
今回は「パターン(カラー)」の中にある、
「ホログラム_クリスタル」という素材を使うよ!
素材のばしょは、下のがぞうと同じばしょにあるから見てみてね。
素材を追加したレイヤーのブレンドモードを『オーバーレイ』に変えると。。。
キラキラした瞳になったね!
素材は移動変形ツールを使って、角度や位置、サイズも調節できるよ!
瞳孔のや瞳のフチなど消したい部分があれば、消しゴムで消していこう!
目に光を入れよう
ここからは光が当たる明るい部分に色をぬっていくよ!
新しいレイヤーを作って、クリッピングし、
ブレンドモードを『加算・発光』(かさん・はっこう)にしよう!
目の色よりも少し明るい色を選んで、エアブラシで瞳(ひとみ)下の方をふわっと塗ろう!
この時、光らせすぎて白飛びしないように注意してね!
また、Gペン(ソフト)でハイライト(いちばん光がつよい部分)も描き加えよう。
仕上げ
ハイライトの下に、新しいレイヤーを作って、瞳レイヤーにクリッピングしよう!
レイヤーの不透明度を50%くらいにして、
瞳の上の方にまつげの写りこみを描こう!
瞳の上の方にオレンジ色で楕円をふんわり描いて、
まつげの映り込みっぽい形を意識して消しゴムで削ってみよう
白目のベースを描いたレイヤーにも、影をつけてみてね。
線を描いたレイヤーの不透明度ロックをオンにして、
まつげを明るい色に変えてみると明るくてかわいい印象になるよ!
自分がいい感じ!と思えるような細かい仕上げをしてね。
アタムアカデミーでは今回紹介したようなテクニックを、プロの先生から教えてもらえるよ!
皆が描きたいイラストや、お絵かきで困っていることなどそうだんしてみよう。
↓↓イラスト教室について質問がある方はこちらから✨

↓↓毎週無料の体験レッスンを開いているから、ぜひ参加してみてね!お申し込みはこちら
アタムアカデミーって?
子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です
美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような楽しいレッスンを行います。
STEAM教育の一角をアタムが担い、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
↓↓無料体験レッスンへ受付中! ご応募はこちらから