ATAMブログ

2021.10.11

スケッチブックで失敗しないためのスポイト機能・パレット機能の使い方

今日はスケッチブックで作った好きな色を、カラーパレットに保存する方法をみていくよ。

おきにいりの色をパレットに保存しておくと、すぐにおなじ色をつかうことができるからとってもべんりなんだ!

 

目次
スケッチブックのスポイト機能で好きな色を作ろう↓
スケッチブックのパレット機能で好きな色を保存しよう↓
 保存したカラーパレットに名前をつける方法↓
 カラーパレットに保存した色を消す方法↓

 




 

スケッチブックのスポイト機能で好きな色を作ろう


まずは赤いやじるしで指した、色をえらぶところをタップしてね。

 


「カラーホイール」の画面がでてきたら、スポイトをタップしておきにいりの色をとっていくよ。

 


おきにいりの色のところで長おしすると、スポイトで色がとれるよ。

 

スケッチブックのパレット機能で好きな色を保存しよう


スポイトで色が取れたら、そのまま赤いやじるしの色が付いたところをタップしてね。

 


①色がとれたことをカクニンできたら、②パレットをタップしてね。

 


上の画像と同じパレット画面がでてきたかな?

 


さっきスポイトでとった色が左上にあるから、長おししながら下までこんであげよう。
パレットに保存したい色がほかにもあるときは、ここまでとおなじことをくりかえしてね!

 


おきにいりの色をいくつかパレットに保存できたよ!

 

保存したカラーパレットに名前をつける方法

えんぴつのマークをタップするとキーボードがでてきて、パレットの名前をつけることもできるよ。

 

カラーパレットに保存した色を消す方法


保存した色を消したいときは、パレットの左下にあるごみばこのマークをタップしよう。

 


そのまま消したい色をタップすると、色がなくなるよ。

 


「カラーホイール」の画面の、赤い丸でかこった部分をタッチしてもパレットをひらくことができるよ!

 

みんなもパレットをつくって、おきにいりの色を保存してみてね☆
 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら

 

今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!

 

 

 

アタムアカデミー関連記事はこちら
【徹底解説】レイヤーの基本と使い方〜複製(コピー)・統合 - イラストアプリ スケッチブック編 
新・カラーホイールの使い方 - イラストアプリ スケッチブック編
作った色をパレットに保存する方法 - イラストアプリ スケッチブック編

 

ブログカテゴリ
★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP