ATAMブログ

2022.08.02

生徒のイラスト 動物達が楽しく暮らす海の島をイラストに!

6・7月の授業 「理想の島を作ろう!〜コンセプトアートに挑戦〜」 グループレッスンWさん

アタムアカデミー担当講師の和田です。

今回は、6・7月のイラストレッスン「理想の島を作ろう!〜コンセプトアートに挑戦〜
で制作したWさんの作品を紹介いたします。

このカリキュラムでは1つのテーマを決めて、生徒の理想の「島」を作ります。
ただ「好き」を集めるだけでは、「島」での生活は行き詰まってしまうでしょう。
そこで、イラストを見た人が「島での生活を想像できるように、
設定やイラストを作り込んでいく」
ことを、生徒に考えてもらうねらいがあります。

 

ワークシートを使用

6・7月授業の「理想の島を作ろう!〜コンセプトアートに挑戦〜」のカリキュラムでは、
6枚のワークシートを使います。
それぞれの「島」のアイデア出しで5枚と、最後のまとめのワークシート1枚です。

まずは、生徒さんに作ってみたい「島」のイメージが浮かんでいるか確認していきます。
生徒はどんなことに興味関心があるのか、上記のワークシートの中での質問や会話の中で
島の「テーマ」のアイデアにつながるヒントを探っていきます。

Wさんは、最近「カナヘビ」や「トカゲ」に興味があるとのこと。
そこで、島のテーマを「動物(擬人化したカナヘビやトカゲ)と楽しく暮らす島のイメージ
にしたいとのことでした。

 

島の生活に必要な設定を考えてみる

テーマが決まったWさんは、大きな枠ぐみとして島全体のイメージを考えていきます。

「楽しく」暮らすにはどんなものが必要かな? どんな環境がいいかな?
島で暮らす動物(擬人化したカナヘビやトカゲ)はどんないきものかな? などなど、
ワークシートの内容を話してイメージを文章にしていきます。

そして、Wさんの中のイメージをイラストで描いてもらいました。

 

完成した島のイメージがこちらです。

今回はコンセプトアートのように島での生活を想像できるようなイラストの構図を意識するようアドバイス。
島の全体の雰囲気が分かりつつ、どこに何があるのかしっかり言葉にして考えることができましたね✨

 

授業の中でのアドバイス

島の生きものを描く際に、Wさんはテーマに沿った「カナヘビ」や「トカゲ」などの
実際の生きものをモチーフにして描いていきました。

 

カナヘビの擬人化のキャラクターたちのしっぽをかいたときに、一つアドバイス。
狐や、狸などの尻尾はしっぽの付け根はキュッと細くなっています。
ですが、カナヘビやトカゲのしっぽは胴体から先端にむかって徐々に細くなる形をしています。
この違いを、実際は動物の写真を画面共有したりイラストで説明を行ったりして、
Wさんと一緒に確認しながら学ぶように授業を進めています。

 

完成

 

完成した作品がこちらです!

テーマに合わせた擬人化のキャラクターたち、キャラクターたちが遊んで暮らす環境、この島への交通手段など、
たくさんの設定をイラストで表現することができましたね。
何度もモチーフの画像を見たり、構図を考えたりしながら、よく描けました。

 

Wさんとは一度完成させた後、全体をもう一度みてアドバイスを行い、その後提出をしてもらっています。
上記の画像は、完成一歩手前のイラストと完成イラストを比較したものです。

まず上の赤い丸ですが、Wさんはとても綺麗なアクアカラーを使って建物を描いています。
しかし建物の「のれん」とその後ろの「屋根」の色のトーンがほぼ同じです。
そのため、遠近感がわかりづらくなっています。
遠近感、島の奥行きを出すためにも、sketchbookの「ブラインドツール」を使って影をつけてもらいました。
少し奥を暗くしたことで、手前の「のれん」と距離の差を色で表現できましたね!

 

次に、浜辺の赤丸部分です。
「波打ちの泡を描くのはどうかな?」とWさんに提案。

早速、Wさんは実践をしてくれました。
このビフォー・アフターのように、ホワイトで波打ち際の泡を描くことによって、
凪いでいた浜辺から波の躍動感あふれる浜辺に変わりましたね。

このように、一度完成した上で「こうしたらもっと良くなるんじゃないかな?」
という確認を生徒と一緒に行っています。

完成した後、絵の全体を客観視することで新たな発見があり、もう1段階成長することができます。

 

Wさんは🌸とっても意欲的で、オリジナルの世界観の「設定」を作り込むことが上手な生徒さん🌸です。
普段からカリキュラムで制作したキャラクターを主人公に、なんとオリジナルの漫画なども制作しているんです!
また、授業内では積極的に発言し、アドバイスを自分の中で噛み砕きながら授業を楽しんでくれています。

次回作は一体どんなアイデアが飛ぶ出してくるのでしょうか?✨
みなさんもぜひ、カリキュラムにチャレンジしてみてくださいね✨

 

アタムアカデミーポートフォリオ

他の生徒さんの作品一覧はこちらです。
★イラストポートフォリオ

どのように生徒と一緒に授業をしているのか、生徒はどんなカリキュラムに取り組んでいるのか、
分かりやすくまとめています!
ぜひご覧ください✨🤗✨

 

アタムアカデミー関連記事はこちら
校長先生が伝える6・7月の授業内容 講師紹介 オンラインクラス

アタムアカデミーって?

子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です

美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような楽しいレッスンを行います。
STEAM教育の一角をアタムが担い、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
↓↓無料体験レッスンへ受付中! ご応募はこちらから


 

ブログカテゴリ

★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP