
イラストアプリの操作方法
初心者も簡単!Zoomで画面共有しながらイラストを描く方法
今回は、Zoomでレッスンを受けるための基本の手順と、画面を共有しながらイラストを描く方法について解説します。アタムアカデミーのオンラインイラストレッスンを受講する際にも役立つので、ぜひ活用してみてくださいね。 Zoomを使ったオンラインイラストレッスンの受け方 アタムアカデミーでオンラインレッスン…
カテゴリーから選ぶ
キーワードから選ぶ
今回はアイビスペイントを使ってイラストに文字を入れる方法や、文字やイラストをふちどりして目立たせる方法について解説していきます。
アイビスペイントの文字入れツールを使えば、キレイな文字をカンタンにいれることができます。
手書きだと文字がキレイに書けないなぁ…となやんだときは、文字入れツールを使ってみましょう。
アイビスペイントの画面左側にあるバーから、「文字入れツール」ボタンを選択します。
文字入れツールボタンを選択した後に、文字を入れたい場所をタップすると、「文字追加」と表示されます。
「文字追加」を選択すると右下にパネルがでてくるので、パネルの白いところをタップして文字を入力します。
キーボードで文字の入力ができたら、右上のミドリ色のチェックマークをタップしましょう。
今度は、文字の大きさや色や種類を変更する方法を解説していきます。
編集したい文字を選択して、鉛筆マークをタップしてください。
文字の編集機能がいくつか出てくるから、その中から編集したい項目に合わせてボタンを押していくよ。
「フォント」メニューでは文字の書体が選べます
いろんなフォントを試してイラストに合う書体を探してみてくださいね。
「サイズ」メニューでは文字の大きさを変えることができます。
スライダーを左右にうごかして、文字の大きさを決めてください。
「背景(はいけい)」メニューでは文字の背景を編集できます。
「背景色」をタップしてすきな色をえらんだら、スライダーを右にうごかして、背景色の濃さを調整しましょう。
まずは、画面左側のメニューバーの中から、「文字入れ」ツールを選んで「文字追加」を押してください。
文字メニューの中にある「スタイル」のバーをうごかすと、ふちどりの太さを変えられます。
「文字色」をタップしてすきな色をえらべば、文字そのものの色も変更可能です。
「ふちどり色」をタップすれば、文字のまわりのふちの色を変えられます。
今度は文字入れツールの文字ではなく、手書きの文字やイラストをふちどりする方法について説明していきます。
まず、ふちどりしたいイラストと背景のあいだに新しいレイヤーを増やしましょう。
左側のメニューバーの中から、「フィルター」ツールを選択してください。
フィルターメニューの「スタイル」をえらんで、その中の「ふちどり(外側)」を押します。
フィルターメニューをもっと活用したい方は、こちらの記事も見てみてくださいね。
ふちどり(外側)のメニューから、「上のレイヤー」に参照を設定して、ふち取りの色と幅(太さ)を調整しましょう。
「アンチエイリアス」を大きい数字にすると、フチ取りの線がぼやけてやわらかい印象になリますよ。
ふちどりの設定が完了したら、みどり色のチェックマークをタップして完成です。
手書きの文字なども、同じ方法で縁どれるので、ぜひためしてみてくださいね。
アタムアカデミーでは、アイビスペイントを使った文字入れ・縁取りする方法を学ぶことができます。
講師もアイビスペイントを使用しているため、実際にアプリを使用しているところを画面共有しながら、具体的に教えてもらうことができます。
アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。
インターネット・カメラ機能のある端末1台
タブレット&タッチペン