イラストノウハウ
動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!シマエナガのイラストの描き方

  • 描き方

シマエナガは真っ白でふわふわした体が愛らしい小鳥です。イラストにシマエナガを取り入れると、雪玉のような丸いシマエナガのフォルムで、独特のかわいさがイラストにプラスされます。

今回はかわいいシマエナガのイラストの描き方を紹介します。

かわいいシマエナガとゆるいシマエナガの2つのパターンを紹介しています。
基本的な描き方を覚えればいろんなポーズのシマエナガを描けるようになりますので、ぜひ一緒に練習しましょう。他の動物の描き方は、「初心者も簡単!動物のイラストの描き方」の記事も参考にしてください。

かわいいシマエナガのイラストの描き方

かわいいシマエナガのアタリを描く方法

2種類の丸でシマエナガの体と顔のアタリを取っていきます。

まず、シマエナガの体となる部分に大きな丸を1つ描きます。
次に、大きな丸に重ねるように、シマエナガの顔となる少し小さな丸を描きます。

シマエナガの全体的なカタチを、アタリの外側のラインを大まかに繋げて描いていきます。
このとき、シマエナガのカタチはおにぎりをイメージすると描きやすいです。

シマエナガの顔となる小さな丸に十字線のアタリを描きます。この十字線の基準に沿って目とクチバシを描いていきます。

まず、十字線の中心にクチバシを描きます。クチバシの形はひし形のイメージで大丈夫です。

次に、クチバシのひし形の延長線上くらいにシマエナガの目を描きます。
シマエナガの目は少し大きめに描いても可愛らしいと思います。

シマエナガの足を描きます。

シマエナガの顔の小ささな丸の下に補助線を落とします。
この補助線上くらいにシマエナガの足がつきます。

足を描くときは、踵が後に出ていることをイメージしながら描くとシマエナガの足らしくなります

シマエナガの羽のアタリも描き足していきます。体の左右に沿うように楕円を描きます。

このとき、全体的なカタチがおにぎりになるイメージは変わりません。全体的なカタチをおにぎりのまま変えずに、羽のアタリも描き足します。

最後に、シマエナガの特徴でもある尻尾を描いていきます。ハートを縦に伸ばしたカタチをイメージすると描きやすいです。

かわいいシマエナガの線画を描く方法

それでは、アタリに沿ってかわいいシマエナガの線画を描いていきます。
シマエナガは毛量が多いので、毛の流れを意識しながら線画を描きましょう。

目を描くときは、目を少し横向きになるように描きます。

クチバシは上が少し大きめに描きましょう。上のクチバシの形はダイヤ形を意識すると描きやすいです

シマエナガの足は先に向かって細くするのが基本です
今回はアタリに沿って線画を描いてますが、足の部分だけ塗りつぶしても大丈夫です。

かわいいシマエナガの色を塗る方法

まず、シマエナガの全体を白色で塗ります。目とクチバシと足は黒に近いグレーに塗りましょう。

次に、シマエナガの羽の柄を塗っていきます。

シマエナガは羽や尻尾部分に柄があるので、羽のアタリを参考にしながら柄を塗ってください。

下から黒に近いグレー、身体と同じ白色、茶色、黒に近いグレーの順で羽を塗っていきます。このとき、毛の流れを意識しながら塗りましょう。今回、毛の流れが際立つように、私は厚塗り筆で塗っています。

シマエナガの尻尾は、中心を黒に近いグレーで塗り、左右の端は茶色で塗ります。黒に近いグレーとの間に白色を少しだけ残すとシマエナガらしいです。

次に、シマエナガの胴体の球体に沿って影を塗りましょう。
影は身体のアタリを参考にすると塗りやすいです。

最後に、シマエナガの目やクチバシ、足にハイライトを塗ったら、かわいいシマエナガのイラストの完成です。

ゆるいシマエナガのイラストの描き方

次に、デフォルメしたゆるいシマエナガのアイコンを描いていきます。

ゆるいシマエナガのアタリを描く方法

ゆるいシマエナガを描くときも、丸やおにぎりの形を意識しながら描きます。
早速、アタリとして丸やおにぎりの形を描いていきます。

アタリに沿ってシマエナガの体となる丸を描きます。

次に、シマエナガの要素を付け足していきます。
シマエナガの頭に毛を足したり、尻尾や羽根を付け足しましょう。
ゆるいシマエナガのイラストなので、それぞれ付け足す位置はなんと無くあっていれば大丈夫です

ほかのシマエナガのゆるいイラストも描いていきましょう。
ゆるいイラストを描くときは、鉛筆やチョークを使って描くとゆるいイラストになります。

ゆるいシマエナガの色を塗る方法

シマエナガの色も基本的に白、黒、茶色を使って塗っていきます。今回はゆるさを増すためにクレヨンで塗っています。

最後に、シマエナガの柄は簡略化して塗ったら、ゆるいシマエナガのイラストの完成です。

ピンク色で頬を塗っても可愛いと思います。

ゆるいシマエナガのアイコンの作り方

シマエナガのイラストをトリミングしてアイコンにしてみましょう。

このとき、背景の色は好きな色で大丈夫です。今回はシンプルに単色の背景ですが、枝や雪などを一緒に描いたりしても可愛いです

アタムアカデミーでシマエナガの描き方を学べる

アタムアカデミーでは、シマエナガの描き方を学ぶことができます。

関連記事

動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!象のイラストの描き方

象は、くねるように長く伸びた鼻と、扇形に広がる大きな耳が特徴的な動物です。象をイラストに取り入れると、イラストに安定感と優しさを演出できます。 そこで今回は、初心者でも簡単に描ける象の描き方をご紹介します。ポイントを押さえて象を描いてみましょう。他の動物の描き方はこちらの記事も参考にしてください。 …

動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!キリンのイラストの描き方

キリンは首と脚の際立つシルエットが特徴的な動物です。キリンをイラストに加えると、視線が自然と上に誘導されるので、開放感と陽気な雰囲気を作品全体に表現できます。 そこで今回は、初心者でも簡単に描けるキリンの描き方をご紹介します。ポイントを押さえてキリンを描いてみましょう。他の動物の描き方はこちらの記事…

動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!クラゲのイラストの描き方

クラゲは半透明の傘とゆらゆら漂う触手が魅力の海の生き物です。傘は丸みを帯びたドーム型を描き、グラデーションで透明感を出すと瑞々しい印象になります。 今回は、初心者でも実践できるクラゲの描き方について紹介します。その他の動物の描き方については、「初心者も簡単!動物のイラストの描き方」を参考にしてくださ…

遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • あっちゅん
    あっちゅん
    Acchun
  • 矢代
    矢代
    yashiro
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから