イラストノウハウ
人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!ミニキャラ・ちびキャラのイラストの描き方

今回は、正面ポーズのミニキャラを誰でもカンタンに描ける方法を紹介するよ。

ミニキャラの描き方を説明する今回の講座も、無料お絵かきアプリの「スケッチブック」を使っていくから、ダウンロードして一緒に描いていこう!

女の子のミニキャラ・ちびキャラの描き方

女の子のミニキャラを下書きする

女の子の顔の下書き

ミニキャラの顔は潰れた丸を基本ベースにして、黒以外の色で下書きを描いていこう。

「対称」ボタンの「対称Y」を使って顔の基本の形を描いていこう。

顔の中心にタテの線、ヨコの線を引いて、顔のバランスを取りやすくしよう。

まっすぐな線がうまく引けないときは、「描画スタイル」の「線分」で線を引いてみてね。

ヨコの線は中心よりも少し下にずらして、目の位置が上にならないようにしよう。

女の子の身体の下書き

女の子の身体は、三角をアゴから下に描いていこう。

足先は小さくするとかわいいバランスになるよ。三角の横からうでを描きたしてみてね。

顔の横線に対して、目の真ん中あたりがくるように描いていこう。

目を大きく、口やまゆ毛を小さく描くと、デフォルメキャラの特徴(とくちょう)を生かせるよ。

耳の位置は、目の真横につけるとバランスが整うよ。

髪の毛は、頭のてっぺんにあるつむじから、髪の毛が生えていることを意識して線を引いてみよう。

女の子のミニキャラの線画を描く

ミニキャラの下書きが完成したら、「技術的なペン」を使って女の子のミニキャラのペン入れをしていくよ。

対称ツールを選択したまま、なぞっていくよ。

細かいアクセサリーやフリルをここで付け足してもOK!

女の子のミニキャラを自由にデザインしながら、楽しく描いてみてね。

ここまで描けたら、新しいレイヤーを一枚出して髪の毛のペン入れをしていくよ。

頭の丸い形に沿って線を描いていこう。

次は女の子の目の中を描いていくよ。

ミニキャラの下書きのレイヤーを選んで、左上の目のマークを1回押して下書きの線を消しておこう。

女の子の目の中を描く前に、「対称」ボタンをもう一回押して、対称ツールを解除しておこう。

ひとみの中の好きな部分にハイライトの丸や、影のタッチを入れていこう。

髪の毛と顔のパーツが重なっている部分は、消しゴムツールで消すと、スッキリしたデザインになるよ。

前髪のすけている感じを出すために、部分的に目と前髪が重なっている部分は消してみたよ。

女の子のミニキャラの色を塗る

女の子の線画が完成したら、色を塗っていくよ。

この記事も読んでみてね

女の子のミニキャラの色塗りをするときは、新しいレイヤーを1枚出して、「ブレンド」から「重ね合わせ」を選択しよう。

上のツールバーから「塗りつぶし」ツールを選んで、「すべてのレイヤをサンプリング」に設定してね。

ミニキャラの肌の色を作ったら、塗りたいところにバケツで色をつけてみよう。

線が途切れていると、色がはみ出てしまうから気をつけてね。

前髪のまんなか部分の線がとぎれていたから、髪の毛の色で線を閉じて塗っていくよ。

好きな色を作って、女の子の髪の色を塗ってみよう!

目の中は、「フローエアブラシ」を使って塗っていくよ。

フワッとした色を重ね合わせることで、奥行きのある深い色味を出すことができるよ。

ここでもう一度、新しいレイヤーを一枚出して、「ブレンド」から「スクリーン」を選んで、目の中のハイライトを描き足してみよう。

色塗りのレイヤーを選択して、ほっぺたや手の指先、ヒザをピンクにしてみたよ。

女の子の髪の毛のハイライトは「スクリーン」のレイヤーで、「技術的なペン」を使って丸を描いて表現してみよう。

丸の大きさを変えて、毛先に入れてもかわいくなるよ!

男の子のミニキャラ・ちびキャラの描き方

男の子のミニキャラを下書きする

次は、男の子のミニキャラを描いてみよう。
男の子のミニキャラでも基本の形はいっしょだよ。

つりまゆにしたり、ポーズを変えて、足を開いてみると元気なイメージを表現できるから、キャラクターの性格を想像しながらポーズを決めてみてね。

頭の形を描いて、丸みに沿ってツンツンした髪を描くとキレイなバランスの髪の毛が描けるよ。

男の子のミニキャラの線画を描く

男の子のミニキャラにもペン入れをしていくよ。

左右でバランスが取りづらい時は、「対称」ツールを使ってみてね。

りんかくと髪の毛のレイヤーをわけて描くと、重なった部分があとから消しやすくなるよ!

ここでまた新しくレイヤーを出してから、男の子の髪の毛を描いていくよ。
下書きの時に意識したつむじからのびる髪の毛をイメージして線を引いていこう。

最後に、髪の毛と重なっているりんかく部分を消しゴムで消したら、

目の中を好きなデザインで描いていこう。

目の中を描くときは、お好みで「対称」ツールを外して描いてみてね

アタムアカデミーでミニキャラ・ちびキャラの描き方を学べる

アタムアカデミーでは、ミニキャラ・ちびキャラの描き方を学ぶことができます。
男の子、女の子の特徴をとらえたミニキャラ・ちびキャラの構造を学べるよ。

ミニキャラ・ちびキャラを描くとき、まずは便利なツールを使ってミニキャラを描くことに慣れていこう! 慣れてきたら、「対称」ツールを使わずに色々なポーズのミニキャラを描いてみてね!

関連記事

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!白衣のイラストの描き方

今回は白衣の描き方を紹介します。白衣は立体感や裾丈をなびかせるのが少し難しいですが、描き方を覚えて一緒に描いていきましょう。 白衣の基本的な特徴 白衣は、襟元はジャケットと同じで、丈が膝丈くらいまで長くなっているのが特徴です。基本的にボタンは3〜4個で、白衣のポケットは深くて大きいです。 また、白衣…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!おじさんのイラストの描き方

今回はおじさんの描き方をご紹介します。おじさんをかけるようになることで、描けるキャラクターの年齢層が広がります。コツを掴んでキャラクター表現の幅を広げましょう! おじさんの特徴 おじさんは顔にシワがあり、若者に比べ顔が全体的にたるんでいます。髪型は落ち着いていて、目は若者より小さめに描くとおじさんら…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!ジャージのイラストの描き方

今回はジャージの描き方を紹介します。かわいいジャージを描くポイントを覚えて、描きたいキャラクターの魅力をUPさせていきましょう! ジャージの特徴 ジャージは柔らかい布地と袖や襟のゴム部分の2つが特徴的です。柔らかい布地はシワを使って表現し、ゴム部分はラインで表現しましょう。 ジャージの描き方 まずは…

遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • 茉莉絵
    茉莉絵
    Marie
  • 矢代
    矢代
    yashiro
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから