イラストノウハウ
動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!イルカのイラストの描き方

  • 描き方

今回は、かわいいイルカとリアルなイルカ、2種類の描き方をご紹介します。

海の生き物ははじめて描くという人も、コツをつかめば簡単に描けるようになります。ぜひ一緒にイルカのイラストを練習しましょう。他の動物の描き方は、「初心者も簡単!動物のイラストの描き方」の記事も参考にしてください。

かわいいイルカのイラストの描き方

デフォルメされた、かわいいイルカを描いていきます。今回は右向きに泳いでいるイルカを描いてみます。

かわいいイルカのアタリを描く方法

まず、涙のしずくのような形を横向きに描きます。上は左側が丸く、下は右側がふくらんでいるように描いてみてください。

次にイルカの背びれ・胸びれ・尾びれを描き入れます。しずく型の丁度半分の位置から背びれを描き、図の赤い印を参考に、2つの胸びれを描き入れてください。

尾びれはしずくの細くなったところに位置します。エビフライのしっぽと同じような形です。

続いてイルカの目とくちばしにあたる部分を描きます。

図の赤い点線を参考に、しずくの半分より下の位置に、目とくちばしを描き入れましょう

くちばしに口の線を描き入れたら、かわいいイルカのアタリの完成です。

かわいいイルカの線画を描く方法

イルカの線画は先に、背びれ・胸びれ・尾びれ・くちばしから描くと、描きやすいです。

デフォルメされたかわいいイルカなので、各パーツも丸さを意識するとよいでしょう

イルカのひれやくちばしが描けたら、パーツと胴体の線をつないでいきます。

最後に目の丸を描いたら、かわいいイルカの線画の完成です。

かわいいイルカの色を塗る方法

最初に、イルカの下塗りをしていきます。本物のイルカは灰色ですが、かわいいイラストなので、今回は明るい水色にしました。目には少し薄めの黒を入れています。

次に、イルカのお腹を白く塗ります。

図を参考に、口の端と、くちばしの下の部分から胸びれにかけて白い線を入れましょう。また、手前の胸びれの先のほうから尾びれの根元にかけて、もう一本線を入れます。

先ほど線でかこった部分を白で塗りつぶします。

イルカの下側を中心に、スプレーを使い、薄めの青で影を入れていきます。

次に白のスプレーで光を描き入れ、イルカに立体感を出します。体の線にそって、くちばしや背中、尾びれの上側に、やわらかく光を入れましょう。

最後に、白のペンで目の光を描き入れ、スプレーでほっぺたをピンク色にすれば、かわいいイルカのイラストの完成です!

リアルなイルカのイラストの描き方

次に、リアルな形をしたイルカの描き方を紹介します。水族館や、海のイラストを描く際に、ご活用ください。

リアルなイルカのアタリを描く方法

今度は左向きにジャンプした姿勢のイルカを描きます。

リアルなイルカの場合、細めのしずく型で、上側の線は軽くふくらみ、下側の線はゆるやかにへこんで、うねるような形をイメージしてください。

次に、イルカの背びれ・胸びれ・尾びれを描き入れます。

背びれ・胸びれは、背中の線が一番ふくらんだ、真ん中の部分に位置します。図の赤線を参考に、描き入れてみてください。

尾びれは、今回はジャンプして水面から出た直後なので、下向きに描きました。

続いて、イルカの頭の丁度半分のところに線を入れ、くちばしのふくらみを描き入れます。

くちばしの線の先に丸く目を描きます。

図を参考に、くちばし上部から背びれにかけて、額の線を描き入れましょう。

イルカのくちばしの先から目に向けて、カーブする線を入れ、口を描きます。

くちばしの下部分を少し細くし、形を整えれば、リアルなイルカのアタリの完成です。

リアルなイルカの線画を描く方法

線画は先に、背びれ・胸びれ・尾びれ・くちばしから描くと、リアルなイルカが描きやすいです。

リアルなイルカの場合、胸びれは付け根をくびれさせ、背びれや尾びれも、先端をシャープにしていくイメージで描きましょう。

イルカのひれやくちばしが描けたら、パーツと胴体の線をつないでいきます。

最後にイルカの目の丸を描きます。まぶたを入れるとリアルになります。

リアルなイルカの色を塗る方法

最初にリアルなイルカの下塗りをしていきます。本物のイルカは灰色ですが、イラストなので、今回は明るい灰色がかった青にしました。イルカの目には少し薄めの黒を入れています。

次に、スプレーを使い、灰色がかった濃い青で、イルカ全体を塗っていきます。

イルカの体のラインを想像しながら、背中やひれの部分にスプレーをかけましょう。

続いて、イルカのお腹の部分を白のスプレーで塗っていきます。

ペンで、濃い黒の丸の瞳を描き入れます。

最後にホワイトで目のハイライトを入れれば、リアルなイルカの完成です。

アタムアカデミーでイルカの描き方を学べる

アタムアカデミーでは、イルカの描き方を学ぶことができます。
本物っぽいリアルなイルカやぬいぐるみみたいなかわいいイルカの描き方も学べるよ。

関連記事

動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!ハロウィンのイラストの描き方

ハロウィンのキャラクターのイラストの描き方 ハロウィンのかぼちゃの描き方 ハロウィンのかぼちゃを描くときは、まず、縦長の楕円を中心に描き、その左右にもう2つ楕円を連ねて描きましょう。上部にヘタを描いたらかぼちゃの完成です。ハロウィンの雰囲気を出すために、好みの表情の顔を付け加えてみましょう。怖い顔や…

動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!ゆるい動物のイラストの描き方

ゆるい動物の描き方 ゆるい人間の描き方 ゆるい人間を描くポイントは、2頭身くらいを意識することです。簡単な丸や四角でざっくりとしたアタリを取ると描きやすくなります。また、表情は感情がはっきりと伝わるようにするのがオススメです。 ゆるい猿の描き方 猿の顔は中心の丸に、左右に半円がくっついたイメージで描…

動物・モンスターの描き方

初心者も簡単!シンプルな海の生き物のイラストの描き方

海の中にはクラゲやカニ、フグにタコなど、ユニークな形をした生き物がたくさんいます。この記事では、初心者でも簡単に描けるシンプルなイラストの描き方を紹介します。 シンプルな魚の描き方 まず横長のだ円を描き、右端に小さな三角のしっぽをつけましょう。次に、体としっぽを滑らかな線で繋げます。 魚の体にヒレや…

遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • あっちゅん
    あっちゅん
    Acchun
  • 矢代
    矢代
    yashiro
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから