イラストノウハウ
人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!ズボンのイラストの描き方

  • 描き方

今回は、ズボンの描き方を基本から丁寧に解説します。シンプルなコツを覚えれば、リアルで魅力的なズボンが描けるようになります!

ズボンの基本的な構造

まずはズボンの基本的なつくりを理解しましょう。

ズボンは筒をベースにイメージすると分かりやすいです。腰回りに大きな筒があり、股から下にかけて脚を通す2つの筒がつながっています。

この形を基本として、チャック、ポケット、ベルトループ(ベルトを通す穴)、ベルトがついています。

ズボンの描き方

それでは、スーツのズボンをもとに、ズボンの描き方を学んでいきましょう。今回は、4つのステップで解説します。

ズボンの脚の形を決める

最初に、もととなる脚の形を決めましょう。ここでは基本的なポーズとして、自然に立っている時のズボンを描きます。

まっすぐに脚を立たせると、動きがなく硬い印象になるので、片方の足を少し曲げています。

ズボンのシルエットを決める

続いて、脚の形に沿ってズボンのシルエットを決めましょう。

スーツの場合は、ゆるすぎず、きつすぎないスラっとしたシルエットになります。シワはできにくいので、曲げている方の腰やひざの周りだけシワができます。

ズボンの細かいパーツを描き加える

ズボンにベルトやポケット、チャックの部分などを描き加えましょう。

ベルトを描く際は、ベルトの周りにベルトループ(ベルトを通す穴)を4つ付けましょう。ポケットは大きく描きすぎず、斜めにまっすぐ線を引くイメージで描くと自然になります。

ズボンの色を塗る

ズボンの色を塗ったら完成となります!

スーツのズボンは黒やグレーなどの濃い色がよく使われますが、シーンによってベージュや白を使うと爽やかな印象になります。また、ポイントとして、それぞれの脚の真ん中にラインを入れると、スーツの生地がリアルに表現できます。

ズボン別の描き分け方

次に、スーツ以外の種類のズボンを描く方法を紹介します。基本的な描き方は同じですが、シルエットや細かいパーツに違いがあります。

スウェットのズボン

スウェットのズボンはスーツに比べてゆったりとしています。ウエストや足首の部分がゴムでできていることが多いです。スウェットのズボンを描くときは丸くふんわりとした輪郭で、ゴムのあたりを中心にシワを多く描くと、スウェットの柔らかさを表現できます

シワの描き方は、こちらの記事も参考にしてください。

ジーンズのズボン

ジーンズはジーパンやデニムパンツとも呼ばれるズボンです。スーツのズボンよりも生地が厚く、硬いので、より直線的な線で描きます。ポケットを大きく描き、縫い目を点線で描くとデニム生地らしさを表現できます。

ポーズ別のズボンの描き分け方

いくつかのポーズを例に、どんな風に描き分けるかを見ていきましょう。

座る姿のズボンの描き方

膝周りや折り曲げているひざの内側にシワを入れると自然です

また、地面に座っているときには、股の部分が見えるので、縫い目のラインを引くと脚の角度を分かりやすく表すことができます。

走る姿のズボンの描き方

走っている姿のズボンは、脚が前後に動いているため、シワが目立ちます。腰やひざのあたりにシワを強調させましょう。

裾が広がっているデザインのときは、後ろの方へと裾を広げるとスピード感が出ます!

後ろ姿のズボンの描き方

後ろ姿のズボンを描くときは、腰やお尻のラインを意識したシワを描くとリアルに描くことができます。上着で隠れていないときはポケットも描き加えましょう。

アタムアカデミーでズボンの描き方を学べる

アタムアカデミーでは、ズボンの描き方を学ぶことができます。

関連記事

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!バリエーション豊かなキャラクターの表情の描き方

キャラクターの表情は、眉や目、口、輪郭、シワなど、顔のパーツをどう組み合わせるかで大きく印象が変わります。また、キャラクターの表情が豊かになると、イラスト全体の魅力が一気にアップします。 そこで今回は、表情イラストの描き方を分かりやすく解説し、初心者の方でもすぐに描ける実践的なコツやアイデアを紹介し…

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!人物イラストの描き方

イラストを描くとき、最初に「どうやって始めればいいの?」と迷ってしまう方も多いかもしれません。実は、描き方の流れをつかんでポイントを押さえるだけで、初心者でも意外とスムーズに人物イラストを仕上げることができます。ここでは、テーマ選びから線画の仕上げまで人物イラストの描き方を順番に解説していきます。 …

人物・キャラクターの描き方

初心者も簡単!手のイラストの描き方

手は関節がたくさんあり、指の長さもマチマチなので、イラストを描くときに難しいと感じるパーツです。また、手は日常でもよく見るパーツで違和感も目立ちやすいです。 今回は、イラストを描くときに難しいと感じやすい少しリアル寄りな「手」を描く方法について解説していきます。デフォルメした手の描き方は、ミニキャラ…

遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • あっちゅん
    あっちゅん
    Acchun
  • 矢代
    矢代
    yashiro
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから