
モチーフ・モチーフ表現
初心者も簡単!銃のイラストの描き方
今回はバトルやアクション漫画でよく見かける銃のイラストの描き方を分かりやすく紹介します。 銃のイラストの魅力や特徴 銃のイラストは金属特有の光沢感やシャープなデザインが魅力です。キャラクターの強さや場面の緊張感を高める効果もあります。リアリティある銃を描くには、基本的な銃の構造や種類を理解することが…
カテゴリーから選ぶ
キーワードから選ぶ
フクロウは大きな目と丸いフォルム、ふわふわとした羽毛が特徴です。夜行性のイメージから、フクロウをイラストに取り入れると落ち着いたムードを演出できます。
この記事では、シンプルな形からフクロウのイラストを完成させるステップを詳しく紹介します。かわいらしいフクロウを楽しく描いてみましょう!他の動物の描き方は、「初心者も簡単!動物のイラストの描き方」の記事も参考にしてください。
フクロウは丸い頭と丸く大きな目、鋭いくちばしと爪が特徴的な鳥です。獲物を捕まえるために足は太くなっており、体はずんぐりとしています。
種類にもよりますが、顔にはハート型のような模様があり、翼には独特の縞模様があります。
フクロウのアタリを描くときは、頭、胴体、羽の部分に丸を描いて形を作ります。フクロウの特徴的な羽は、首の付け根の辺りから描き始めましょう。
フクロウの顔や尻尾も描いていきます。フクロウの目は大きく丸く描きましょう。
これでフクロウのアタリの完成です。
フクロウは柔らかい毛で全身をおおわれています。
そのため、フクロウの線画を描くときは、体の形を真っすぐな線ではとらず、全体的に毛のフサフサ感を出しましょう。
フクロウは顔周りの毛が短いため、顔には薄く影をつける程度に毛の影を塗ります。
フクロウの胴体を塗る際には、羽が首の方から何層にも重なって生えてきていることを意識して塗ります。硬い線で塗るのではなく、柔らかい水彩系のブラシで塗ったり、部分的にぼかしたりすると、フクロウの柔らかさを演出することができます。
フクロウを描く時は、丸いパーツを組み合わせて、頭、胴体、翼のアタリを取り、胴体の下部に足をつけましょう。頭に補助線を入れ、補助線をもとに顔のハート模様と、目やくちばしを描き入れます。
体全体がフサフサとした毛で覆われていることを意識すると、リアルなフクロウらしく描くことが出来ます。
アタムアカデミーでは、フクロウの描き方を学べます。
アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。
インターネット・カメラ機能のある端末1台
タブレット&タッチペン