
パース・背景の描き方
初心者も簡単!お地蔵さんのイラストの描き方
お地蔵さんは、お守りにしてもよし、誰かへのプレゼントにしてもよしのモチーフです。丸みのあるフォルムや表情を意識して描くと、お地蔵さんのかわいらしさを引き立てられます。今回は、道ばたで子どもたちを見守る優しいお地蔵さんを、初心者でも簡単に描ける手順をご紹介します。ぜひ一緒に練習していきましょう。 お地…
カテゴリーから選ぶ
キーワードから選ぶ
可愛らしいピンクの花びらが特徴の桃の花は、桜と同様に春らしさを表現できますが、どこか素朴で家庭的な印象を与えます。イラストに加えると、親しみやすく温かみのある雰囲気を演出するのにぴったりです。さらに、筆のタッチを柔らかくすると、ふんわりと優しいイメージに仕上がります。
そこで、今回は、初心者でも簡単に桃の花のイラストを描けるコツについてご紹介します。一般的な花の描き方については、こちらの記事を参考にしてください。
桃の花は、5枚の花びらがわずかに尖っており、桜よりも濃いピンク色が多いのが特徴です。さらに、梅のように枝に密着するように咲く点も大きな特徴で、ほかの花とは違った存在感があります。
まずはおおまかに丸を描き、その中央付近に点を打って「桃の花の中心」を決めましょう。
次に、描いた丸を図のように5等分します。これによって、後から花びらを配置しやすくなります。
先が少しとがった花びらを5枚描きます。1枚の花びらをコピーして回転・配置するだけでも、効率よく形を整えられます。
真ん中の星型のガク部分に、おしべとめしべを描き加えると、より本物らしい桃の花のアタリが完成します。
花の中心部にあたるおしべやめしべを描き、桃の花らしさを出します。
アタリでガイドを取った花びらを順に描きます。一枚の花びらをコピーして回転・配置すると、スムーズに仕上がります。
全体の形を見直し、線を整えたら完成です。
まずは濃いめのピンクをベタ塗りするだけでも、桃の花らしい色合いが表現できます。初めて色塗りをする方には、シンプルなベタ塗りがおすすめです。
うすいピンクで下塗りした後、エアブラシや筆を使って内側から外側へ濃い色を重ね、ぼかしていくと、よりリアルなグラデーションが出せます。濃淡の差をつけて塗ることで、桃の花の特徴的な柔らかさと奥行きを表現しやすくなります。
アタムアカデミーでは、桃の花の描き方を学ぶことができます。
アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。
インターネット・カメラ機能のある端末1台
タブレット&タッチペン