イラストノウハウ
パース・背景の描き方

初心者も簡単!山のイラストの描き方

  • 描き方

力強く雄大な山の背景は、スケールの大きさを強調したいときにおすすめです。キャラクターを小さく配置して自然の壮大さを演出すると、世界観を広げる効果があります。ファンタジー作品だけでなく、冒険シーンや旅のイメージを盛り上げたいときにも便利です。

そこで、今回は簡単な山の描き方を紹介します。普段よくみる山の描き方を覚えて、イラストの中に描いてみましょう。他の背景の描き方やテクニックについては、こちらの記事を参考にしてください。

山のイラストを描く魅力

山の形は基本的には三角形の集まりなので初心者でも描きやすいです。

色を塗るときも2つの現象(レイリー散乱・ミー散乱)を表現に使うことで、上手く奥行き感や山の雰囲気を出せるようになります。

初心者でもすぐに簡単に描けるようになるので、山のイラストの描き方を覚えていきましょう。

山のイラストを描く方法

山の基本形を描く

まずは、山のシルエットを描いていきます。

山のシルエットの形が左右対称にならないように、崩して描いていきましょう。シルエットを描くときは、三角形を複数個組み合わせて描きましょう。

次に、奥の山のシルエットも描いていきます。このとき、奥の山は手前に描いた山より小さく描きます。

このように大きさによる遠近感を使って、奥に見える山をだんだん小さくすることによって遠くにある山を表現できます。

奥行きを意識して山に影と光を配置する

ここで、山の色味を調整していきます。

遠くのものほど青く見えるレイリー散乱という現象を使って、奥の山に行くにつれて青みがかった色にしていきます

さらに、光源を意識して、山の影を描いていきます。山の写真などを参考にして描いていきましょう。

奥の山も影を描き込んでいきます。

空気の濃いところほど白っぽく見えるミー散乱という現象を使って、手前と奥の山の境目をもう少し見えるようにしていきます

ミー散乱の現象を使うことで遠近感がさらに表現できます

山のイラストの仕上げ方

エアブラシの「2カケのぼかし」を使って、山のテクスチャを描き込んでいきます。スポイトブラシで山の色を拾いながら塗っていきましょう。

さらに、色の境目にある色をスポイトで取って線を描きこみます。山のシルエットのところにも線を描き出すとリアルな山らしくなります。


青空を描き足して、全体を見ながら影や光を描き足したら、山のイラストの完成です。

富士山のイラストの描き方

それでは、日本を代表する山である富士山の描き方をご紹介します。

富士山のアタリの描き方

富士山のイラストを描く際は、まず大まかな形を決めるアタリから描きます。

富士山は左右対称でなだらかな曲線を持つのが特徴です。頂上部分は尖らせず、やや平らになるように線を引くことでリアルに見えます。

頂上付近には雪が積もっています。ギザギザした線で雪の範囲を表現しましょう。また、山のふもとには桜並木を描き、その下に湖を配置すると、湖に映る「逆さ富士」を描けて、より魅力的なイラストになります。

富士山の線画の描き方

アタリを参考に富士山の輪郭線を丁寧に描いていきます。この段階では逆さ富士の部分は描かず、輪郭線のみをはっきり描きましょう。頂上部分は直線ではなく、少し波打つようなギザギザを加えると山の自然な凹凸感が生まれます。

富士山の色の塗り方

色塗りはまず富士山本体から行います。遠景の山は青っぽく見えるため、全体を青色で塗ります。山の上部には濃い青を使ってグラデーションを入れると、奥行き感が増します。

山頂の雪を塗る際は、あえてところどころに青色を残したり、少し離れた位置に白を置いたりすると、リアルな雪の質感になります。また、山の下側にはやや明るめの青色で細かな凹凸を表現し、立体感を加えましょう。

次に背景の空を塗ります。空は地平線近くが黄色、上に行くにつれて青色へと変わるようグラデーションをかけることで、山との境界がはっきりします。空には細長い雲を適度に配置すると、より自然な風景になります。

最後に並木と逆さ富士を仕上げます。桜並木は柔らかなピンク色でふんわりとした形を描き連ねて表現しましょう。

逆さ富士は、描いた富士山をコピーして上下反転し、湖面に配置することで簡単に作れます。反転させた逆さ富士は、実際の富士山より少し高さを低めに設定すると、自然に見えます。

仕上げとして線画を周囲の色になじませるために色を調整し、湖面に光の反射を描き入れれば完成です。

山のイラストを応用する方法

初心者でも簡単にできる山のイラストの応用方法をご紹介します。

山に季節感をプラスする

山に季節感をプラスして描いていきましょう。

夏の山は色の明度を上げて、鮮やかな色を塗っていきましょう。夏は影の明暗がはっきりするので、山の影も濃く塗っていきます

秋の山は赤色、黄色、緑色と複数の色が入り混じっています。赤一色だけでなく、いろんな色を使って塗っていきましょう。

冬の山は、山の影で雪山を表現していきましょう。光の当たる場所も、雪の白さに反射してパキッと光るような印象を加えましょう。

山に動きをプラスする

今回は、山沿いに流れる川と道を描いて、イラストに動きをつけましょう。

まずは、山沿いに川と道をざっくりと描いていきます。ここでも遠近法を意識して、手前にくるものほど気持ち大きめに描きましょう。

テクスチャや影を軽く描き足したら山沿いの川と道の完成です。

山をメインに描いているので、ほどほどに描き足していますが、一番手前に焦点を当てるときは、山よりも一番手前をさらに描き込んでいきましょう

山のイラストを描くときのコツ

初心者が山のイラストを描く際のコツをご紹介します。

山の奥行きを出すための配色のコツ

奥行きを出すための配色の考え方として、レイリー散乱とミー散乱の考え方を使うと奥行きが出しやすくなります。

奥にいくほど青っぽく、山との境目には白っぽく、それぞれグラデーションを入れると簡単に奥行きが出せるようになります。

山の形を自然に見せるコツ

山の形を自然に見せたいときは、あまり左右対称にしないことがコツです。

富士山は比較的左右対称のイメージが強いですが、それ以外の山を左右対称にすると、富士山の左右対称のイメージに引っ張られやすくなります。

山を描くときのデジタルツール

今回使った筆ツールと使えそうなツールをイラストで紹介しています。

私は油彩の筆ツールで全体を描き、他の2つのブラシで山のテクスチャを表現しています。

他にも使えそうなツールで紹介しているものでもテクスチャを表現したり、自分でも他にテクスチャを表現できそうなものを探してみるのもいいかもしれません。

アタムアカデミーで山の背景イラストの描き方を学べる

アタムアカデミーでは、山の背景イラストの描き方を学ぶことができます。

関連記事

パース・背景の描き方

初心者も簡単!桜の木のイラストの描き方

木の描き方を学ぶ上で、春の暖かさや華やかな風景を表現したい場合に欠かせないのが「桜」です。淡いピンク色の花々が一斉に咲き誇る姿、繊細で可憐な一枚一枚の花びら、そして見る人の心を優しく包むような優美な枝ぶりは、他の樹木とは異なる魅力を持っています。 今回の記事では、初心者向けに桜らしい柔らかな花の表現…

パース・背景の描き方

初心者も簡単!紅葉のイラストの描き方

紅葉のイラストの魅力と特徴 紅葉(もみじ)は、秋になると緑の葉が赤や黄色、オレンジ色へと鮮やかに変化する美しい植物です。神社やお寺などの日本的な風景と合わせて描くと、より魅力的で風情あるイラストに仕上がります。秋を象徴するモチーフとして、ワンポイントでイラストに添えるのもおすすめです。 紅葉のアタリ…

パース・背景の描き方

初心者も簡単!竹のイラストの描き方

木の描き方を学ぶ上で、清涼感のある和の趣や、凛とした美しい立ち姿を表現したい場合に欠かせないのが「竹」です。天に向かって真っ直ぐに伸びるしなやかな稈(かん)、リズミカルに入るくっきりとした節、そして風にそよぐ爽やかな笹の葉は、他の樹木とは異なる独特の魅力を持っています。 今回の記事では、初心者向けに…

遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • あっちゅん
    あっちゅん
    Acchun
  • 矢代
    矢代
    yashiro
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから