イラストノウハウ
パース・背景の描き方

初心者も簡単!背景のイラストの描き方

  • 描き方

背景イラストは、キャラクターの魅力を引き立てるために大切な要素です。今回は、初心者でも取り組みやすい「背景の描き方」として、キャラをより印象的に見せるテクニック、そして雪・草原・山・浜辺といった背景場面別の効果と使い方をまとめました。背景の描き方を押さえて、イラストの完成度を高めましょう。

キャラクターを引き立てる背景のテクニック

背景を描くだけでなく、キャラクターがより魅力的に見える工夫も大切です。ここでは「構図」「配色」「効果」の3つの視点から紹介します。

構図を使った背景のテクニック

背景のイラストを描くときに、構図を上手く活用できれば、視線誘導と奥行き表現の幅が広がります。例えば、三分割法を用いれば地平線や主要モチーフを安定して配置でき、対角線を意識すると画面奥へ誘導できます。

他にも、遠近法や一点透視を組み合わせることで、壮大な風景や臨場感あふれるシーンも手軽に描けるようになります。構図のテクニックは、初心者も簡単!構図の基本の記事で詳しく解説しています。

配色を使った背景のテクニック

明暗をつける

キャラと背景の明るさをはっきり分けて明暗をつけることで、キャラを自然に浮かび上がらせられます。白黒にして確認すると、明暗差のチェックがしやすいです。

キャラと背景の色に対比をつける/同系色でまとめる

暖色系と寒色系など、反対の色を組み合わせて、色に対比をつけるとお互いを引き立て合えます。逆に、同系色でまとめれば統一感が高まり、柔らかい雰囲気を演出できます。シーンに応じてバランスを考えてみましょう。

配色パターンによる印象を意識する

季節感やテーマを表現したいときは、春ならパステルカラー、夏ならビビッドな青や黄色など、配色パターンを工夫すると雰囲気が大きく変わります。シックなイメージにしたいときはモノトーンやくすみカラー、ポップにしたいときは原色を多めに使うなど、イラストの世界観に合う配色を選びましょう。

効果を使った背景のテクニック

キラキラ/玉ボケ

背景にキラキラの輝きや丸い光の玉を散らすと、幻想的でロマンチックな雰囲気を作れます。ファンタジーシーンや夜景、イルミネーションなどによく合う演出です。

ぼかし

背景を少しぼかすことで遠近感が出て、キャラクターに視線が集まりやすくなります。特に遠くの風景をぼかすと、画面がスッキリすると同時にリアリティも高まります。

逆光

逆光とは、キャラクターの背後から光が差し込む表現で、シルエットに沿ってフチに光を入れるためドラマチックな演出になります。夕焼けや朝焼けなど、感動的なシーンでぜひ使ってみましょう。

影をおとす

キャラや物体にできる陰と、地面・壁に落ちる影の向きをそろえて影を落とすと、背景との一体感が高まります。光源を意識して影をしっかり描き込むと、キャラクターがそこに「存在している」説得力を生み出せます。

初心者向けの背景の描き方5選

雪の背景

雪の背景イラストは、冷たく静かな印象を演出できるため、儚さや神秘的な雰囲気を引き出したいシーンにぴったりです。冬の場面はもちろん、切なさやドラマチックな印象を加えたいときにも活用できます。

イラストに描く場合は、白を基調とした繊細なグラデーションや、舞い落ちる雪の表現がポイントです。詳細な描き方は、「初心者も簡単!雪の背景イラストの描き方」の記事を参考にしてください。

草原の背景

草原は、青空と広がる緑が開放感を演出し、キャラクターを爽やかに際立たせやすい背景です。自然豊かなシーンはリラックスムードを表現したいときに効果的で、ファンタジーから日常系まで幅広い作品で使えます。

草原の背景イラストでは、画面を単調にさせないこと遠近感を表現することが重要です。詳細な描き方は、「初心者も簡単!草原の背景イラストの描き方」の記事を参考にしてください。

山の背景

力強く雄大な山の背景は、スケールの大きさを強調したいときにおすすめです。キャラクターを小さく配置して自然の壮大さを演出すると、世界観を広げる効果があります。ファンタジー作品だけでなく、冒険シーンや旅のイメージを盛り上げたいときにも便利です。

奥にいくほど青っぽく山との境目には白っぽく、それぞれグラデーションを入れると簡単に奥行きが出せるようになります。詳細な描き方は、「初心者も簡単!山の背景イラストの描き方」の記事を参考にしてください。

浜辺の背景

砂浜の背景は、白い砂浜と海の組み合わせることで夏らしい明るさやリゾート感を演出できます。さわやかな波打ち際を描くことで、キャラクターの活発さや楽しげな雰囲気を引き出すのに役立ちます。海辺の休暇シーンや青春を感じさせる場面に最適な背景です。

砂浜の背景を上手に描くには、砂の質感を表現すること波打ち際を自然な形で描くことが重要です。詳細な描き方は、「初心者も簡単!砂浜の背景イラストの描き方」を参考にしてください。

夕焼けの背景

夕焼けの背景では、空がオレンジやピンクに染まり、ノスタルジックでドラマチックな雰囲気が生まれます。キャラクターをシルエット風に見せたいときや、感動的な場面を印象づけたいときにぴったりです。日常シーンに夕暮れを加えるだけで、物語性をぐっと高める効果があります。

夕焼けの背景を描くコツは、夕焼けの色を濁らせず自然なグラデーションを作ることです。夕焼けの背景イラストの詳細な描き方は、「初心者も簡単!夕焼けの背景イラストの描き方」の記事を参考にしてください。

雪や草原、山、浜辺、夕焼けなど、背景の描き方を工夫するだけでイラストの雰囲気は大きく変わります。また、構図や配色、効果のテクニックを組み合わせれば、初心者でも作品の完成度をグッと引き上げることが可能です。ぜひ今回紹介したポイントを活かして、魅力的なイラストを描いてみてください。

アタムアカデミーで背景イラストの描き方を学べる

アタムアカデミーでは、背景イラストの描き方を学べます。

関連記事

パース・背景の描き方

初心者も簡単!かっこいい男性イラスト構図の描き方

かっこいい男性の基本や特徴 かっこいい男性イラストを描くために、まずは男性の骨格や肉付きの特徴を理解しましょう。男性の体つきの違いを意識するだけで、イラストの説得力は格段に上がります。 男性のシルエットの特徴 まず、男性のシルエットは、上半身が逆三角形、下半身が長方形になるように捉えるのがポイントで…

パース・背景の描き方

初心者も簡単!俯瞰構図の描き方

今回は、俯瞰構図の描き方について、基本の考え方やコツ、よくある失敗などを解説します。 構図の基本を学びたい方は、以下のまとめ記事もあわせてご覧ください。▶ 初心者も簡単!構図の基本 上から見下ろす俯瞰構図の基本 「俯瞰(フカン)構図」とは? 俯瞰構図とは、キャラクターや風景を高い位置から見…

パース・背景の描き方

初心者も簡単!あおり構図の描き方

今回は、あおりの構図の描き方について、基本の考え方やコツ、よくある失敗などを解説します。 構図の基本を学びたい方は、以下のまとめ記事もあわせてご覧ください。▶ 初心者も簡単!構図の基本 見上げるあおり構図の基本 「あおり(煽り)構図」とは? あおり構図とは、イラストに迫力や臨場感を与えるた…

遷移する 記事一覧に戻る

オンライン
無料体験レッスン

 
アタムアカデミーの
カリキュラムを体験できる
オンライン無料体験レッスンを毎週開催
タブレットでイラストを書いている子供

アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。

  • 費用 無料
  • 時間 60
  • 人数 11
  • 場所 全国可
無料体験申込みはコチラから

受講に必要な機材

通信用デジタル端末

インターネット・カメラ機能のある端末1台

インターネット・カメラ機能のある端末
描画用デジタル端末

タブレット&タッチペン

タブレット&タッチペン
紙とペン
でも
参加OK!

現役のクリエイターが教えます!

  • 久遠
    久遠
    Kudou
  • すぴか
    すぴか
    Supika
  • あっちゅん
    あっちゅん
    Acchun
  • 矢代
    矢代
    yashiro
iPad・Apple Pencil
初月無料レンタル実施中!
無料体験申込みはコチラから