
人物・キャラクターの描き方
初心者も簡単!獣人のイラストの描き方
獣人のイラストの基本 獣人とは、人間と動物の特徴を融合させた架空の種族です。獣人の見た目は動物寄りで、ファンタジー世界では人気の高いキャラクターのひとつです。自分が描きたい動物の特徴を意識しながら、個性的な獣人キャラクターを描いてみましょう。 ケモ度別の獣人キャラクター 獣人の見た目は、人間と動物の…
カテゴリーから選ぶ
キーワードから選ぶ
今回は、夏にぴったりな女の子の水着イラストの描き方を紹介します。水着の基本的な描き方を覚えることで、多彩なアレンジが可能になります。
水着にはさまざまな種類があり、代表的なものを3種類ご紹介します。
ビキニは上下が分かれているタイプの水着です。トップは胸元が三角形で紐で結ばれているデザインが多く、ボトムはショーツタイプでスッキリとした印象を与えます。ビキニタイプの水着をイラストに描くときは、大人っぽさを意識して鋭い「V」字ラインと華奢な紐で描きましょう。
競泳水着は、競技用に作られた水着で、シンプルなデザインで体にフィットするのが特徴です。余計な飾りがなく、水中で速く泳げるように設計されています。競泳水着のイラストを描くときは、身体にフィットするシルエットとシンプルなラインでスポーティに描きましょう。
ワンピース水着は、一体型の水着で、ビキニよりも体を覆う面積が広く、フィット感があります。リボンやフリルが付いた可愛らしいデザインも人気です。ワンピース水着のイラストを描くときは、可愛らしさを意識してフリルやリボンを加え、柔らかなラインで描きましょう。
実際に水着のイラストを描いていきましょう。
まずは水着を着る女の子の体をしっかり描きます。水着は体に密着しているため、体のラインを丁寧に描くことが大切です。
女の子の体が描けたら、胸元と腰の位置に「V」字を描きます。これが水着の基本の目印になります。ここを基準に、上下を分けたビキニにしたり、フリルを付けてワンピースタイプにアレンジしたりと、自由にデザインを変えていきます。
アタリをもとに、ビキニタイプの水着を線画で描いていきます。
まず、ビキニは大人っぽい雰囲気を出すため、胸元の「V」字の角度をやや鋭く描きます。
胸の下と腰回りにラインを引いて上下を区切り、肩ひもを自然な形で「ハ」の字になるように描きます。最後に胸元の中央やショーツの両サイドにリボンを描いて装飾を加えると、魅力的な仕上がりになります。
水着の色を塗る際は、まず水着全体を水色で塗り、その後好きな模様を加えます。ここでは白色の横しま模様を入れてみます。
次に水着のイラストに陰影を付けましょう。胸の下やショーツの下部分を濃い目の水色で塗ると立体感が増します。水着の模様が消えないよう、レイヤーのブレンドモードを「乗算」に設定すると自然になります。
最後に明るい水色でツヤを出します。布の上部を中心に光を入れ、スプレーツールを使用して、ブレンドモードを「加算(発光)」にすると、鮮やかな仕上がりになります。これで水着イラストの完成です!
基本の「V」字ラインを応用することで、多様な水着デザインが可能です。水着のいろんなデザインを描いてみましょう。
まず、競泳水着は、お腹や太もものサイドにラインを入れるとスポーティーな印象になります。
かわいい印象の水着を描きたいときは、大きめのリボンやフリルを多めに加え、胸元の「V」の角度を緩やかに描くことで柔らかなイメージに仕上がります。
大人っぽいデザインを目指す場合は、胸元やお腹のサイドにひもをクロスさせた装飾を入れたり、「V」の角度を鋭くしたりするとスタイリッシュな水着になります。
ぜひこれらのポイントを参考に、オリジナルの水着イラスト作りに挑戦してみてください!
アタムアカデミーでは、女の子の水着のイラストの描き方を学ぶことができます。
アタムアカデミーでは、入塾前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンはiPadに必要なソフトをインストールし、applepencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOK。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学ぶことができます。
インターネット・カメラ機能のある端末1台
タブレット&タッチペン